地震に強い施工– category –
地震が来れば、お墓は倒れる、というのは昔の話。今は地震が来ても倒れないお墓が当たり前になってきています。それでも地震が来たら倒れてしまうお墓があります。その理由は何か? どうすれば地震に強いお墓が建つのか、お教えします。
-
地震に強い施工
出来上がった見た目はさほど変わらない
新バージョンの「地震に強い施工」第1号のK家のお墓が施工完成しました。 いろいろ大変なお墓でした。 -
地震に強い施工
石とセメントは相性が悪い
石とコンクリートを接着するには、何らかの接着効果を持つものを使わないと接着できません。現在一番有効だと思われるものは、「樹脂モルタル」と呼ばれるものです。 -
地震に強い施工
耐震ボルト~使い方を間違うな!
耐震ボルトを使ったら、恐らく地震に強くなるだろうと思うのが普通ですが、その設置の仕方や、施工方法によっては、施工不良や意味のない施工になる場合があるかもしれない。そう思います。 -
地震に強い施工
それでは安心できない「お墓の固定金具」
お墓に使う固定金具は日々進歩しています。最新の固定金具を使うか、使わないかは地震に遭った地域の石材店さんに聞いてみるのが一番です。 -
地震に強い施工
「地震に強いお墓」まとめページ
「地震に強いお墓」の記事をまとめました。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑩~「made in Japan」(日本品質)のお墓
地震に強いお墓の建て方シリーズ、最終回ですが、まとめとして、大事なことは。。。 お墓は下ほど目に見えないですが、お墓全体を支えています。 ということです。 最も大事なのは、お墓の一番下、地盤で、それから基礎コンクリート、芝台、お墓と上に行く... -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑨~地盤を強くする
地盤がしっかりしているかどうかは実はお墓にとっては大きな問題です。しっかりしていれば、多少、施工が悪くても大丈夫な場合もありますが、地盤が悪いとどんなにしっかり建てたお墓でも倒れてしまいます。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑧~軟弱地盤には建てない
地震対策の一番の肝は「地盤対策」です。これを怠ると何をしてもダメです。コンクリートの基礎の上に堅牢なお墓を建てても、その下の地盤が軟弱だと、海の上に浮かべたサーフボードの上にお墓を置いているようなものです。さて、それで安心できるでしょうか? -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑦~耐震ボルト
耐震ボルトを使ってお墓を施工している石材店は多いです。でも、福島の地震の現場を見ると耐震ボルトを使っているのに倒れているお墓多く見ました。施工の仕方によって大きく違ってくるのが地震の力です。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑥~接着不良(続き)
正しく接着剤を使用したお墓なら、そんなに多く倒壊することは考えられません。接着剤の使用に問題があるお墓が実は結構ある、という問題です。
