8.その他– category –
いずれにも含まれないカテゴリの記事。プライベートなこと、思ったこと、お墓そうじも含まれます。
-
お墓そうじ
お墓が石な理由~お彼岸前のお墓まめ知識①
お墓って、どうして石なのか、知ってますか? オベリスクってありますよね。 背の高い角柱の形の石に文字を刻んであるもの。記念碑だと思うのですが、パリのコンコルド広場、バチカンのサン・ピエトロ広場、などに建っているものが有名らしいのですが(実... -
8.その他
日曜記事~墓石の再利用ってあり?
8月24日日曜日なので、普段とは少し違って日曜記事を書いています。 「お墓じまい」が進んでいます。 古いお墓は比較的大きなお墓が多くて、墓石も大きなものがあります。それを処分するのは、費用も掛かります。もし、その石を再利用できるとするならば。... -
8.その他
「満年齢」と「数え年」の違い
あまり知られていないので、この問題を詳しく説明します。意外と昔の方が合理的だと感じるかもしれませんね。 昭和の中期くらいまでは、よく使われていたのが「数え年」という年齢の表し方がありました。 特に「日本」と「中国」ではよく使われていたよう... -
8.その他
“カッコいい”は伝わる。ブログが生んだ不思議なご縁
この香炉がネットで売れました。 決して、ECサイトで売っていたわけではありません。むしろ、売りたいという気持ちはほとんどありませんでした。ただ、見せていただいて、正直、カッコいいな、と思っただけでした。 それでブログで紹介しただけ。その紹介... -
8.その他
チャレンジの場~庵治ストーンフェア②
いろいろな可能性を賭けて、庵治石に挑んでいる人たち。たくさんいらっしゃいます。 庵治石をお墓だけではなく、別のものに使えないか? と考えて、ほんとにいろいろなものを生み出されました。什器とか手回り品とか、そして今回は壁材。 庵治石建材WORLD... -
8.その他
庵治石のお墓が〇〇~庵治ストーンフェア①
高松市庵治牟礼地区は世界最高品質の庵治石が採掘され続けている地区です。 久しぶりに(1年ぶり)に「庵治ストーンフェア」に参加しました。 庵治ストーンフェアは庵治石という世界一高価で高級なお墓の石を毎年毎年、いろいろな視点で展示してくれて、... -
8.その他
「かっこいい」って価値がある
お墓とは高額な商品でもあるのですが、多くの場合、デザインが適当です。特に香炉問われるものに不満があったのですが、今回それを一掃してくれるものを紹介していただきました。ほんとに魅力にあふれるものです。 -
8.その他
「品質保証された石材店」を選びますか? それとも。。。
日本全国にはいろいろな石材店さんがいらっしゃいます。中にはほんとに 「運が悪かったですね。」と思わず言ってしまうような石材店に仕事を依頼してしまう施主さんがいらっしゃいます。そんなことがないように。そう思ってしまう方が一人でも減るように。「墓石工事契約等ガイドライン」というものができました。 -
8.その他
亡くなった大切な人に
京都の一品、京繍(ぬい)の伝統工芸士、安部敦子さんの作る納骨袋「やすらかに 敦」。大切な方の納骨時に選ばれています。 -
8.その他
もう一つの私のお墓にお墓参り
義理の父の3回忌でお墓参りに京都市内に行ってきました。 京都市内の寺院墓地です。 このお寺さんは「浄土宗」です。私の妻の実家は「浄土真宗」なので檀家(正確には門徒ですかね)ではありません。いわゆる一般的に言われる「墓檀家」と呼ばれる関係で...
