ホームぺージ、リニューアルしました

Q117~お墓に変わった灯ろう、建てたい?

変わった灯ろう、たまにあります。

今、新しくお墓を建てたら、
灯ろうなし、も結構ありますが、
付けるなら、「墓前灯ろう」ですね。
でも、場合によっては、
「棒灯ろう」とか
「鳥取型灯ろう」とか、
「豊岡型」とか
建てる場合もありますし、リクエストされるなら、
そのお墓で使っておかしくない場合、
建ててもかまわないと思います。

ですが、
「庭灯ろう」、とか
「神前灯ろう」はちょっと、似合わないかもしれません。

神前灯ろうはとりあえず、神道のお墓を除いて、
建てることはやめましょう。

「庭灯ろうはいいんじゃない?」
という意見が出てきそうですが、
あえて庭灯ろうは、どうしてですか?

好きだから、
どうしてもこれじゃなきゃいや、
なら仕方ないですが、

そうでなければ、やめた方がいいと思います。
和風の山水型の庭園にふさわしい灯ろうであって
お墓にはミスマッチだと思います。

 

お墓の疑問、受け付けております。
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次