兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

納骨口のお掃除~お彼岸前のお墓まめ知識⑦

  
\ この記事を共有 /
納骨口のお掃除~お彼岸前のお墓まめ知識⑦

もうお彼岸になってしまったんですが、最後のお彼岸前のお墓まめ知識。
納骨口の部分のお掃除。ここはほんとに汚れますから、お掃除してください。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


お盆前にお墓そうじをしたお墓。私の母の実家のお墓です。

1か月前に、かなりしっかりとお掃除したつもりだったので、汚れはほとんど見当たらないです。

ですが、納骨口の周囲は。。。

汚れがしっかりと付いていました。お線香の灰などの汚れだと思われます。

反対側も汚れています。雨で流れ落ちて、入り込んだか。

納骨口の蓋替わりになっている水鉢石を移動。汚れを落とします。

こちらは、上に乗っていた香炉石。こちらも移動してみたら、わずかに汚れが。。。

ここも掃除して。

どちらもきれいに掃除して、

掃除完了しました。

お花と線香もお供えして、

完成です。

わずか1か月でも、お線香をお供えしたり、お花をお供えしたりしたら、このような汚れが付着してしまいます。やっぱりお線香、お花、お供え物などを置く納骨口周囲の汚れは、汚れやすいですね。

一年に1回、2回、お墓そうじする時は、この納骨口周りのお掃除、可能ならやった方がいいですよね。どうしても重たくて動かせない、欠けたらと思うと心配、という方は、プロの手を借りてください。