1.おすすめ記事– category –
おおきた石材店のおすすめ記事です。たくさんの人に検索から読んでいただいている人気記事でもあります。
-
地震に強い施工
通常の建て方と全く異なる耐震ボルト
「地震に強いお墓」の施工の秘密を紹介します。今回は耐震ボルトでの建て方です。 お墓の石は、ほとんど、石の上に石が乗る構造になっています。 和型のお墓の場合、たくさんの石が重なります。 写真のように、和型のお墓の台石の場合、台になる石が4つく... -
【お墓の秘密】シリーズ
特殊構造のお墓は時間と手間がかかる
「地震に強いお墓」と「信頼棺®」、どちらも、とても手間と時間のかかる構造なのです。 信頼棺は広さは4倍だが、時間は2倍かかる 「信頼棺®」に関しては、納骨口の構造が特許権を取得されている独自の構造です。構造が従来のお墓とは全く異なります。 まず... -
地震に強い施工
坂田家お墓移転工事①
山の中にあるお墓の移転工事の契約をさせていただきました。 移転と言っても大々的な工事です。 このように、山の中にあるお墓をお墓じまいして、お寺の境内にある墓地へ移します。 とはいえ、今のお墓の広さの4分の1程度の広さになるので、使えない石が... -
墓石工事契約等ガイドライン
ガイドラインって、甘いな。。。
こんな声、時々聞きます。 「墓石工事契約等ガイドライン」って言ったって、誰でも登録できるんだから、悪意をもって登録して、看板だけ使って、手抜き工事されたら、どうするの? そういうこともあるかもしれませんね。考えが甘いと。 ですが、ルールを守... -
墓石工事契約等ガイドライン
お墓を建てるときの安心ルール③~石材店のペナルティもある
これまでの記事では、「墓石工事契約等ガイドライン」の目的が3つ。それによって消費者を守るための安心ルールを5つご紹介しました。今回はいよいよ最終回。もしものときに役立つ トラブル対応の仕組み と、ガイドラインを守らない業者への 厳しい対応 に... -
墓石工事契約等ガイドライン
お墓を建てるときの安心ルール②~約束事
前回は「墓石工事契約等ガイドライン」の基本的目的として 消費者を守るためのルールであること 「登録店」という安心の目印がある 消費者の希望を大切にすること という、お墓を建てる際の「3つの安心基本ルール」を説明しました。 さらに知っておくと安... -
墓石工事契約等ガイドライン
お墓を建てる時の安心ルール〜「墓石店ガイドライン」のポイント①〜
「お墓を建てるのって、どこに頼めば安心なのか分からない…」そんな不安を感じる方は、実は結構いらっしゃると思います。 「決めてはいるんだけど、そこに任せて大丈夫かしら」と思っている方も実はいらっしゃるかもしれません。 車や家を買うときには法律... -
地震に強い施工
接着剤だけでは心配です ~「地震に強いお墓」への道
地震に強いお墓の記事を書いています。 地震に強いお墓はまず、「接着剤の選択と量」という話でした。(せっかくの接着剤も量を間違えたら。。。) でもね、それだけでは不安じゃないですか?地震の力というのは、とんでもない力です。それが、長い時間続... -
地震に強い施工
せっかくの接着剤も量を間違えたら。。。「地震に強いお墓」への道
地震に強いお墓の記事を書いています。 普通のお墓を「地震に強いお墓」にするには、いくつかのポイントがありますが、その最初のポイントが接着剤の選択と量です。 接着剤の選択 墓石業界ではいくつかの石材専用、墓石専用を銘打った接着剤が発売されてい... -
墓石工事契約等ガイドライン
安全と安心を約束する、墓石工事の新たなスタンダード
お墓を建てることは、多くの方にとって人生で一度きりの大切な経験です。ところがいまだに、「契約内容がわかりにくい」「見積もりと実際の金額が違った」といったトラブルが発生していると、聞きます。こうした不信感が、「お墓じまい」や「お墓離れ」の...
