兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

Q080~地震に強いお墓②応用編

    
no image
\ この記事を共有 /
Q080~地震に強いお墓②応用編

納骨の方法に関西型と関東型があるっていう話を依然したことがあります。(Q33~納骨の仕方教えて?

関東型、関西型で地震に対する強さが違いそうです。

そこでも書いてあるんですが、関西型の納骨は水鉢が納骨口のふたの役目をしております。
ので、それを動かして納骨するので、基本、水鉢(多くの場合、花立も)耐震施工できません。

地震か来たら、水鉢花立は倒れる可能性は高いです。

しかし、関東型は、拝石を外して納骨するので、水鉢、花立を動かす必要がありません。
なので、それを耐震施工することは、簡単です。
(でも、そうするとお掃除がしにくくなるので、されてない場合もありそうです)

でも、逆に関西は納骨スペースが小さめなので、地震で石が落ち込むということは
ないですが、
関東型は納骨スペースが大きめなので、地震で壊れる可能性は大きいですね。

大きめのお墓、背の高いお墓、自然石のお墓も地震に弱い。

背が高い、奥津城型の神道墓石、
10号以上の和型の大きめのお墓、
自然石で作られたお墓なども地震には弱いと思われます。
全体の重量に対して、接地面が小さいので、しっかりとした地震対策をされた方がいいですね。

小さいお墓は地震に多少弱くても復旧は素早くできる。

昔のお墓は非常に小さなサイズでした。(個人墓、夫婦墓の場合)
昔のお墓は基礎工事をしてなかったので、倒れやすかったのですが、
それでも、自分で治すことが可能でした。
復旧も自分でできたんです。
今の巨大なお墓はそれはできませんね。
むしろ、倒壊してしまったら、絶対近寄らないでください。
 現代のお墓は基礎の上に建つお墓がダルマ落としのようになる。

昔のお墓は石の下の地面(基礎)と接する面は割り肌、などで
ガタガタだったので、倒れることはあっても、横に滑るってことは
ありませんでした。
ところが最近のお墓は硬くてまっ平らの基礎の上を横に滑ることが多いように思います。
まさに、ダルマ落とし状態です。それを何とか防ぐこと、
その横滑りを防ぐことが、今後の地震対策になっていくでしょう。

より地震につよいお墓にすることができます。関東型納骨、関西型納骨でも関係ありません。

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.