メニュー
和型のお墓~伝統的なお墓
伝統的な和型のお墓です。2重台と3重台があり、前の花立、水鉢の形状によって、神戸型、大阪型が主な形となります。上台の正面に彫刻してある「蓮華彫刻」はおおきた石材店オリジナル。石材店ごとにデザインが違い、どの石材店か判断することも可能です。
石の種類によって、価格が変わってきます。基本100万円以下のお墓に関しては中国産のみかげ石、インド産のみかげ石のお墓です。サイズは8号三重台、9号三重台といったサイズとなります。100万円~200万円となると10号三重台、11号三重台といったかなり大きめなお墓。あるいは、日本で採掘された石を日本人が加工したお墓となります。
200万円以上となると、日本で採掘された高級ブランド石、大島石、天山石、そのほかの石を国内の一流職人が加工したお墓となります。「メイドインジャパン」という名にふさわしいお墓となります。
〇 和型のお墓~日本の文化を継承する(~100万円までのお墓)
〇 和型のお墓~日本の石で日本のお墓を建てる(100~200万円までのお墓)
比較的お求めやすい価格帯の「日本の石」のお墓を集めてみました。
〇 和型のお墓~最高品質の石で日本のお墓を建てる(200万円~以上のお墓)
オリジナル墓石~一流墓石デザイナーがデザインしたオンリーワンのお墓~
デザイン墓石のブランドメーカー「インターロック」のオリジナル墓石シリーズです。いずれも一流デザイナーがデザインした非常に洗練されたデザイン墓石です。
但馬地方ではまだ建墓実績が少ないので、オンリーワンのお墓を建てることができます。世界の最高級の石を吟味して、最高レベルの加工工場にて製作されたオンリーワンのお墓をぜひ体感してください。(おおきた石材店の店頭にて展示しております)
別途費用にて水が納骨室に入らないお墓「信頼棺®」の施工もできます。
〇人気№1の深い緑の石と相性抜群のデザイン墓石
〇大地に根を張る大樹のような存在感あるお墓
稀有のデザインとブラウン系の石が相まって、石らしさを良い意味で裏切る存在感を持つお墓。
供えたお花の華やかさをも引き出す奥深い懐も併せ持つ大樹のような存在感は他にないお墓。
〇パンフレットに載っていない裏メニューのお墓
〇晴れた日に光の雫(しずく)をたくさん集めたい、そんなお墓です
比較的おとなしめのインド産アーバングレーでもピッタリのフィットするシルエットは、最もお墓らしい佇まいなのかもしれません。
〇側面から見たデザインが美しいお墓
オリジナル墓石一覧
スマートコレクション~魅力的なお墓をお手頃価格で~
※「スマートコレクション」シリーズの墓は全て「中国加工」のお墓です。また、墓地は標準施工(豊岡市営霊苑と同等)を想定しております。それ以外の場合は価格が変わります。
〇 スマートコレクション~洋墓タイプ~
>>>スマートコレクション 洋型①~⑥の詳細はこちらへ
〇 スマートコレクション~和洋墓タイプ~
〇 スマートコレクション~和墓タイプ~
ペット墓
お墓のリフォーム
〇 戒名(法名)の追加彫刻
〇 草の生えないお墓
〇 地震に強いお墓
〇 広いお墓をコンパクトにする工事
〇 お墓のお引越し
〇 お墓じまい
〇 古いお墓の模様替え
〇 古いお墓のクリーニング
〇 花立の穴開け直し
〇 納骨口の拡大
〇 納骨スペースの拡大
〇 その他の工事
お墓そうじ
〇 一般的な洗剤を使ったお墓そうじ
〇 専用洗剤を使った本格お墓そうじ
〇 お墓の草取り
〇 落ち葉拾い
〇 樹木の剪定
〇 樹木の伐採
〇 お墓で不要なもの(置き石、枯れ木など)の撤去
〇 その他のそうじ
お墓周りの工事、他
〇 お墓の後ろ、お墓の前のブロック積み
〇 灯ろうの設置
〇 お墓の区画石の設置
〇 お墓の土地の整理、造成
〇 お墓の基礎工事
〇 納骨、お骨拾いのお手伝い、代行
お墓の付属品の販売
〇 納骨袋
〇 高級納骨袋
〇 墓参用線香
〇 アーティシャルフラワー墓花(造花)
〇 墓参用線香着火器具
〇 灯ろう用燭台
〇 灯ろう付属品
〇 花立用筒
〇 ステンレス製品、(水吞み、香立)
〇 お墓そうじ用品
〇 塔婆立
各種石製品
〇 玄武岩
〇 玄武岩のプレート
〇 玄武岩のオブジェ
〇 玄武岩の表札
〇 玄武岩の会社プレート
〇 その他の石のプレート
〇 その他の石の表札