兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

Q266~お墓に骨壺が入らない!!どうしよう。。。

    
\ この記事を共有 /
Q266~お墓に骨壺が入らない!!どうしよう。。。

こういうことは、あります。
さほど珍しいことでもありません。

以前、正月2日に納骨できないので、
何とかして!!と電話が掛かってきたこともあります。

原因は骨壺の大きさ。

関西の骨壺の大きさはこれくらいが普通です。
五寸、六寸のサイズですね。
大体直径が手のひらサイズが多いと思います。

2

時には、分骨用のさらに小さいサイズの時もあります。
分骨と言いながら、それだけ、という場合。
そういうサイズが基本なので、お墓の入り口は小さめです。

中の納骨スペースも狭いことが多いですね。
このサイズで、4~6柱入れば、一杯ってくらいが多いです。
しかし、
関東はもう少し大きいですね。

a5d96244-s

これはおそらく10号(1尺サイズ)だと思いますが、
これほどではなくても、これくらいは入るようにできています。
なので、関西型の納骨方式では、絶対に入りません。

5527_350656021740541_1206468033_n

このように手前の拝石(線香とかお供え物を載せる板石)をどかすと、
その下に納骨スペースが現れる、という
ちょっとドラマチックな方法で納骨します。

このサイズをお骨を引っ越しして、関西のお墓に入れようとしたら、
入らないのは当たり前ですね。

関西では、一部の焼骨しか、お骨拾いで拾いません。
関東では、できる限りの焼骨を壺に納めて、納骨します。

この違いが壺の大きさの違いとなります。

このお墓は、壺が入りにくいので加工したお墓です。
非常に狭い納骨口ですが、
これは、古いお墓なら、普通の大きさですね。

dsc_0013

 

このように入り口を加工して、

dsc_0015

 

このサイズの骨壺が何とか、スムーズに入るようになりました。

dsc_0024

 

このように関西、関東と壺サイズがずいぶん違います。
また、

同じ関西でも、昔はもっと小さかったのですが、最近は徐々に
大きくなってきています。
古いお墓には、最近のやや大ぶりの骨壺が入らない、ということは
よくあります。

壺ごと納骨の場合は、お墓に入るかどうかを確認しておきましょう。

 

 

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.