おはようございます。
兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、大北和彦です。
京都市内のお墓工事、初めてさせて頂きました。
私の義理の父の一周忌の納骨に合わせて、法名の追加彫をしました。
そんなに早い時間ではなかったのですが、但馬地方らしいすごい霧が発生していました。視界を制限するほどではなかったですが。。。
京都市内のお寺のお墓です。丸太町七本松を少し上がった、京都市内のバリバリの寺院墓地です。
提携業者が決まっているだろうと思っていて、もし知り合いの業者さんがいらっしゃったら、お願いしようと思っていたのですが、
お寺さんのお答えは。。。
「特に決まっていません。どなたにお願いしてもいいですよ」とのこと。
いろいろ考えた末、義理の父の建てたお墓で、その義理の父の法名彫刻なので、自分ですることにしました。
ただ、現場彫刻は難しい。参拝の方が結構いらっしゃるし、通路が狭いので、お墓の前が完全に通行止めになってしまいます。
そこで、片道3時間半。持って帰って、工場で彫刻し、3時間半かけて、持って行って設置することにしました。
お寺の駐車場もそれほど広くなく、お墓も小さいモノだったので、軽トラックで運ぶことにしました。
花立ての筒もなかったので、穴を開け直してステンレスの筒を入れました。
線香立も古い外れかけたものだったので、新しくステンレス製のものに交換しました。
一周忌にはいいお墓で納骨できると思います。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


