ホームぺージ、リニューアルしました

最近、リフォーム工事が増えてます

こんにちは。但馬、豊岡のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店の大北和彦です。

今朝はすっかり梅雨空でしたね。

IMG_20190629_074946

南の方向に向いて撮った写真。豊岡市内方面です。

 

IMG_20190629_074952

北向き、城崎方面を向いて撮った写真。豊岡のランドマーク、来日山も雲にかすんで見えません。

 

今日は一日、豊岡らしい天候のようです。

最近、お墓のリフォームの工事がとても増えております。今年ももうずいぶんリフォーム工事しました。なので、ちょっとリフォームのページを見てみると、ずいぶんひどい有様に。。。というわけで、リフォームのページを手直ししてみました。

「お墓のリフォーム」

 

事例もお粗末な内容でほとんど上がってなかったので、これからちょっとずつ上げていきます。
墓地墓地ですが。。。(^_^;)

 

リフォームのお問い合わせは、こちらへ

メールお問合せ

 

リフォームのご要望で多いのは、

〇「草が生えないようにしてほしい」
〇「お参りしやすいお墓にしてほしい」
〇「花を少なくしてほしい」
〇「砂利ではなく、張石にしてほしい」
〇「全体的に汚れているので、きれいになりますか」
〇「納骨口が小さいので、広げてほしい」
〇「灯ろうがないので、ロウソクを献灯できるようにして」
〇「花立にステンレスの筒を入れれるように加工して」
〇「香立が汚れやすいので、掃除しやすくして」
〇「塔婆立を設置してください」
〇「時々見かける物置台って、いくらくらい?」
〇「生花ってすぐ腐ってしまって、長持ちするお花ない?」
〇「花立の筒の中の水が腐ってすごく臭くなるので、何とかできない?」
〇「お墓の回りに草がすごいの?どうにかして」
〇「お墓の中に木が生えているんだけど、大きくなったので伐採したい?」
〇「お墓参りが遠いので、家に近い墓地に引越しって出来る?」
〇「お墓が広すぎて、管理が大変。コンパクトにまとめられない?」
〇「納骨しようと思ったんですが、遺骨の壺が一杯で納骨できない、どうしよう。。。」
〇「うちのお墓は壺で納骨されているんですが、土に還らないと言われたんです。どうしたら?」
〇「もうすぐ納骨の予定。将来的にはお墓の引っ越しを考えているんですが、注意する点は?」

 

など、一言、リフォームといっても非常に多岐にわたります。
また、こんなことできないかな?って思っても、断られそうなので、言いだせないということも
一度お尋ねください。できるかもしれませんよ。

 

メールお問合せ

 

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次