兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

Q296~塔婆っていつまで残す?

    
\ この記事を共有 /
Q296~塔婆っていつまで残す?

塔婆とは、塔婆供養といって、、亡くなった人のためにするものです。その塔婆ですが、通常、お墓に置いておくものですが、「いつまで置いておけばいいの?」と、よく聞かれます。塔婆立を用意されている人ならそのまま安置しておけば、ずっと置いておいてもかまわないかもしれません。でも、塔婆立がないお墓は、お墓の後ろに置いておくだけ。風が吹いたら倒れたりして、整理が大変なんです。

 

塔婆の形をよく観察してください。上の方は五輪塔を模して、それと同様の五大の形をしていますが、下の方は、とがってますね。これは、地面に差しやすいように、です。塔婆は石の五輪塔で建てるのが本来なのですが、そんな余裕がないので、この五輪塔の形をした板を代用します、という意味です。

 

なので、亡くなった方の戒名と御守護していただける仏様の名前を墨で書いて、お墓の石の周囲の地面に差して供養としていたのが本来です。

最近のお墓はコンクリートと砂利で、塔婆を地面に差して立てることができないので、お墓の裏などに立てかけておくのが普通となりました。塔婆立に立てるのも多いですが、一カ所に固めてしまうと有難みがあまりないように感じるのは私だけですかね。。

 

塔婆はいつまで立てる?

決まった期間はないようです。

うちのお寺さんは「1年間、建てておいてあとは燃やしなさい」とおっしゃいます。通常、1年くらいで処分される方が多いかもしれませんが、きれいなうちは、置いておいてもかまわない、と思います。1年から3年くらいを目途に片付けられるのがいいのかもしれません。きれいな間は残しておいてもいいかもしれません。この塔婆供養は法事の際、一緒に供養する、あるいは参列できなかったので代わりに、という場合もありますので、あまり早く片付けるのは、もったいない気がします。

 

後始末の仕方

処分の仕方は基本、燃やします。「おたきあげ」と言ってお寺さんがたくさんの塔婆を燃やされる機会に一緒に燃やしていただくのが一般的です。「おたきあげ」をされない、受け付けてくれないお寺さんの場合、石材店に依頼すれば、引き受けてくれる石材店も多いと思います。

 

それもダメなら、ご自身で、どんどの際などに細かくして燃やしていただく、本山など大きい寺院の中には、受け付けてくれるところがあるので、そこに依頼する。ご自分で燃やすなど。間違っても、ゴミとして出すのだけはやめましょうよ。あまりにもひどいし、人としてやってはいけない、と思いませんか?

 

 

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.