ホームぺージ、リニューアルしました

Q113~ロウソクを灯ろうに入れにくいんですが?

灯ろうにロウソクを入れる場合、
昔は、扉付の火袋でした。

でも今は、
燈明台にロウソクを立てて
火をつけて、そのまま灯ろうに入れる、
という方法が主流です。

DSC_0032
これが燈明台。
これにロウソクを立てて、
火をつけて、
そのまま灯ろうの火袋の中に。

1438647231309 - コピー

でも、この横幅が狭くて、入らない。
高さが低くて、入らない。
ということが良くありました。
ので、燈明台を斜めにして、
横にして、強引に押し込んで、
などして入れたりもしました。

その不都合を解消するため、

DSC_0015

このように、下の部分をカットしたわけです。
これで上下に当たることもありません。
しかも、すべらせて入れることもできるので
安全です。
(燈明台を傾けて入れるとやけどする危険性があります。)

 

お墓の疑問、受け付けております。
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次