ホームぺージ、リニューアルしました

Q247~物置台?供物台? 名前シリーズ③

物置台というのは、

DSC_0051
こういうやつですね。
墓石の横などにあって、
物を置いたり、腰かけたりする台です。

必ずあるものではなく、
絶対に必要なものでもなく、
無ければなくてもいい、
でも、あったら便利、
しかも、ないとなんだか、物足りない、
の様なものです。

逆に、「供物台」とは、
お供え台とも言いますが、
お供え物を置く場所、台です。

DSC_0069

一般的に赤い枠の部分が供物台、と言われますが、
このお墓の場合、あまり置けないので、青い枠もそのお供え物を置く
場所となっているのですかね。
最近はお供え物は、そのまま持って帰るのが普通なので、
無くてもいいのですが、
このあたりにあるものです。

DSC_0036

大阪型と言われる形のお墓ですが、この部分です。
和型のお墓の供物台はほとんどこの部分です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次