兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

和型墓石の化粧砂利

    
\ この記事を共有 /
和型墓石の化粧砂利

おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
お問い合わせは、こちらから。

和型のお墓がまだまだ多い、兵庫県豊岡市ですが、
その和型墓石によく使う化粧砂利をご紹介します。

 

「那智石」

DSC_0013

まず、一番よく使うのが、「那智石」です。
和歌山県から採れる(採れた?)「那智黒石」という石があります。
よく硯(すずり)などに使われる石なんですが、
その石を使っていたのが元々だと聞いております。

その後、外国の黒石にとって代わったのですが、
名前はそのまま「那智黒石」あるいは「那智黒」などと呼ばれていました。
(ネームブランドが確立していたからですね。。)

それからさらに、フィリピン産のこの石になってきて、
黒石ではなくなったのですが、そのネームブランドに頼って、
「那智石」と今は呼ばれております。

DSC_0018

濡れた色はこんな色。
かなり色が濃くなりますが、
「黒」ではないですね。

 

DSC_0020

雨降りの日などは、非常にきれいです。
また、いくつかの色が混じっております。
ので、後でご紹介する「大磯石」と比較するのが、
やや難しい場合もあります。

石のサイズはいくつかありますが、
小さめが私は好みです。
このサイズが一番小さなサイズです。
(2分サイズ)

この石は、経年で色の変化が少ないので、
一番よく使います。おとなしめの色なので和型のお墓にマッチします。

 

「大磯石」

DSC_0024

大磯石と呼ぶ由来はよくわかりませんが、海岸によくある石に見えるから、
というような理由ではないでしょうか。。
水槽の底にひいたり、
大きめの石で石焼きいもにも利用されているそうです。
また、建築の壁や土間仕上げの一つである「洗い出し」という方法の
仕上げに使われたりします。(もう少し小さな石で)

DSC_0027

お墓の墓地に化粧砂利に使うには、このサイズが一番いいと思います。

DSC_0030

この石も乾燥状態と濡れた色は違いますね。

この石も大きさの種類がいくつかあります。

この石も経年で変色しにくい石なので、よく使います。
和型のお墓にも似合います。

 

「五色石」

 

淡路島の五色が浜で採れた石が起源のようです。
白、赤、緑、茶色、灰色が基本のようですが、
三色しか確認できないな。。。(^_^;)
土佐の桂浜からも五色石が採れたという話もあるそうです。
(→土佐のレジェンド・ストーン・桂浜の五色石の謎 – 仁淀川

DSC_0003

こちらの石は、石を加工(大きな石を細かく割って)した石です。
つまり砕石。
天然石はよく見ると形状が違うので、だいたいわかります。
天然の五色石というものもありますが、多少割高です。

DSC_0004

お墓の化粧砂利はけっこうたくさん使うので、
この人工五色石を使ってます。
ただ、石の種類が違うのか、加工するメーカーが違うのか、
いろいろな要因があると思いますが、
石の色、色のバランス、形状などが少しずつ違います。
なので、同じメーカーの同じブランドの石を使わないと
揃わない、ということになります。

DSC_0007

昔はこの茶色(赤?)の石がもっと鮮明で鮮やかでしたが、
今はこの程度です。

しかも、白とこの茶色(赤?)の色の石は
経年で色がだんだんくすんだ色になってきます。
段々色が変わってきて、鮮やかさが落ちてくるんです。

なので、おおきた石材店では、お客様のリクエストがない場合、
この五色石は使わないことにしております。
今回は、元々五色石が入っていたため、そのまま新たに五色石を
入れました。

DSC_0009

新しい間は色は非常に鮮やかなんですが、
色落ちが激しい化粧砂利です。

和型のお墓によく使う化粧砂利のご紹介でした。
多くは「那智石」と「大磯石」を使っております。
また、これは、墓地にそのまま撒く場合です。
樹脂加工砕石の場合はまた別の石を使います。

洋墓、デザイン墓の場合も別の石を使うことがあります。

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.