さよなら、石屋の楽園!!
今日は、息子の中学卒業式。
義務教育も今日で終わり。
頑張って高校へ行ってほしいですね。
但馬、豊岡のお墓のプロおおきたです。
やっと2人目が高校へ行ってくれる年になりました。
頑張ってとうちゃん、働かねば。。。
お墓のことなら、ご相談ください。
とりあえず、お問い合わせフォームを。。。(^_^;)
ところで、
楽しかった岡崎のワクワクツアーも
いよいよ最後となりました。
鳥居、ご存知ですか?
鳥居専門の石屋さんが、なんとあるんです。岡崎に。
ちょっと歴史を感じる入り口ですが、
中には見たこともないような、専用石材加工の機械が。。。
鳥居の笠部分。
かなり出来上がっております。
見事です。
こっちが柱。
鳥居を加工しようと思ったとき、一番大変なのは、
この柱だと思います。
この長いものを円柱に加工するのは、
かなり至難の業。
そして、出来上がりの見本がここに。。。
豪華な鳥居が。。。
全国どこでも加工から施工までしていただけるようです。
鳥居は神様のくぐるものですから、
ぜひ、日本人の手で、日本の石で作りたいものですね。
そして、
もう一軒、彫刻石材店。
「石彫の戸松」さん。
職人さんが加工していました。
お地蔵さま作成中。
なかなかの力作です。
(写真撮影が下手ですいません。)
やや大きめのものも作成中でした。
蓮の台が出来上がっていたので、
おそらく観音様ではないかな。。。
最初はやっぱり、真四角の石から作り出すんですね。
岡崎一の有名人の石像も。
沢山の彫刻品が並んでいました。
これ以外にも
いろいろなところを見学させてもらいました。
この談笑している茶色の方の某龍石材の社長と
こだわりの石材店さんとの
「加工品質バトル勃発事件」とか、
お伝えしたいエピソードがいっぱいなのですが、
紙面の都合上、これまでとさせていただきます。
(どこの紙面だ。(^_^;)
まあ、とにかく、
いろいろあった、岡崎、石屋の楽園ツアー
ホントに楽しかったです。
最後に、
初めて田中雅万さんともお会いできました。
ありがとうございました。
参加者全員で、記念写真\(^▽^)/
来年も楽しみだな~~
1級ディレクター研修会。
あ、忘れてた。
ここには、こちらも。
某日本石材工業新聞の社屋も。
初めて拝見。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。