兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

お墓工事の醍醐味~石屋目線での楽しさ

  
\ この記事を共有 /
お墓工事の醍醐味~石屋目線での楽しさ

お墓工事は出来上がりだけ見ても、ほとんど分かりません。
大事なのは、その工事の過程、途中経過。
それが分からなければ、どんな建て方をしたのかも分かりません。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


私たちお墓のプロでも、お墓が完成した後では、そのお墓がどうやって建てられたかは、ほぼ分かりません。

ましてや、お墓のことがあまり分かっていないお墓の施主の方は、完全な手抜き、ではなくても、工事自体があまりしっかりしていない工事でもほぼ分からないでしょう。

完成後、

「できました。ご覧ください。素晴らしくいいお墓が出来たでしょう」と言われても、ほとんどそのお墓の仕組み、構造、建て方は分からないです。

基礎工事にこれだけの時間と手間をかけているとしても、説明しなければ、分かりません。

そして、おおきた石材店では、画像付きで、記事にしていることで、多くの人におおきた石材店の工事の様子を伝えるとともに、お墓工事の施主様にも、今、こういう状態です。今ここまで進んでいます、ということをお伝えしています。

このように、どうやってお墓を建てているか、という部分を特に丁寧に説明する記事を書いています。
分かりやすく、素人の方にも理解しやすく、出来れば、お墓つくりって面白いなと感じてもらえるような記事の書き方を心がけています。

でないと、

いくら細かく説明しても、読みにくい、理解しずらい、難解な文章、説明だと読んでもらえないですから。いかに読んでもらえるか、も大事です。

お墓を建てる、ということは、誤解を恐れずに言えば、「エンターテイメント」であるべきだと思います。山あり、谷あり、泣きたくなるようなつらいこと、大変なことを経験して、最後は、ほんとに時間かけていいお墓が出来たな、という山頂から日の出を眺めるような気分を最後は味わいたい。

そして、お墓を建てられる施主様、あるいはそれ以外の方にもその一端でもいいので、感じていただきたい、そんな気持ちもあります。

お墓工事の醍醐味、というか、素晴らしさはそんなところにあるような気がします。

だから、お墓工事はやめられないのかもしれませんね。