信頼棺– tag –
-
2.お墓を建てる
お墓工事の醍醐味~石屋目線での楽しさ
お墓工事は出来上がりだけ見ても、ほとんど分かりません。大事なのは、その工事の過程、途中経過。それが分からなければ、どんな建て方をしたのかも分かりません。 私たちお墓のプロでも、お墓が完成した後では、そのお墓がどうやって建てられたかは、ほぼ... -
-お墓を建てる前
「雨漏りしないお墓」ってどんな構造?
「お墓の中に、雨って入らないんですか?」ずいぶん昔、お客様にそう尋ねられたことがありました。当時、雨漏りしないお墓を施工する以前で、そういう意識すらなかった頃です。 突然、そうお客様から聞かれ、どう答えたか覚えていないのですが、残念ながら... -
2.お墓を建てる
大島石+信頼棺+地震に強いお墓
大島石一等品の国内加工のお墓、そろそろ完成です。 大変だった外柵の板石張りが出来て、いよいよ本体のお墓の設置。 の前に、 お墓の石の仮組確認。もちろん国内加工なので、非常に正確に美しく作られています。 文字彫刻も時間かけてやります。 陣笠の頭... -
2.お墓を建てる
基礎工事前の地盤工事
基礎工事ではないですよ。 大島石のお墓が乗る墓地の基礎工事。その前に、基礎が乗る地盤を改良します。 あんまり詳しく写真を掲載できないのですが、お墓が乗る地盤が完成。 この「トップベース工法」のコマが墓地全面に敷いてあります。 それにしても、... -
2.お墓を建てる
「地震に強いお墓」の基礎工事実施しました
新しい墓地の基礎工事、始まりました。 今回は来春、完成予定のデザイン墓です。当然、雨漏りしないお墓、「信頼棺®」構造のお墓で、しかも、「地震に強いお墓」でもあります。 こちらの区画です。先日ご紹介しましたが、完成、納骨式が済んだばかりのお墓... -
「信頼棺®」
雨降りの日が好きだった母。雨漏りする家も好きでしたか?
雨降りの朝の兵庫県豊岡市です。 こんな日、嫌いではないです。この仕事始める前は、私も雨の日、雪が降る日は結構好きでした。そんな人、少なくないと思います。私の母も雨降りの日が好きだったな、、、という人は多いのかもしれません。 でも、そんな人... -
2.お墓を建てる
山の上の大きなお墓を市営霊苑へ①
自宅の近くの裏山にあったお墓を市営霊苑へ引っ越しします 私の遠い親戚で父が約30年前くらいに建てた北垣家のお墓を市営霊苑に引っ越しする工事をさせていただくことになりました。 代々墓(家墓)と隣の少し小さなお墓(実は供養塔)は引っ越しします... -
「信頼棺®」
「気持ちのいいお墓」とは??
雨の多い9月。お彼岸のお墓参りはどうしても雨が多い湿気が溜まる季節。お墓の中はもっと湿度が高いかもしれません。湿度が低い気持ちのいいお墓とは? -
3.お墓のリフォーム
木下家お墓移転工事⑤~一番大事な部分を設置します
おはようございます。お彼岸が過ぎて、お墓工事もいい季節になってきてます。今年もいいお墓たくさん建てたいので、宜しくお願いします。 「信頼棺」とは雨漏りしないお墓です。というかお墓って雨漏りしますよ。ご存知ですか? 「なぜ雨漏りするお墓を建... -
市営霊苑の情報
【豊岡市営霊苑】狭い墓地を広く使う裏技
豊岡市営霊苑の情報を発信しています。 豊岡市営西霊苑のお墓の区画。その中に通常このように外柵という石を設置します。外柵石はお墓の基礎部分を守る役目とお墓の全体を明示する役目があります。 ただ、この外柵石を設置すると、デッドスペース(使えな...
12
