お墓に到着したら、まず寺院墓地なら
お寺さんにご挨拶しましょう。
ひところ声をかけるだけでいいですね。
その後、お墓に行ったら、
簡単なそうじをします。
〇 落ち葉がたまっていたら、掃く。
〇 花立の筒が汚れていたら、水洗い。
〇 お墓全体を拭きます。
場合によってはお水を掛けることも。
その後、
花立に供花をして、
お線香にお灯明から火をつけて、
お供え物をして、
準備万端です。
その後、参拝者全員で手を合わせて、お参り。
決して、柏手(かしわで)を打ったりしないように。。。(^_^;)
その後、そのお墓に入っている人との
会話を楽しむ時間もあった方がいいですね。
そして、それらがすべて終わった後、
変えるときは、
「また来るね」とお墓(に眠っている人に)一言かけて、
帰りましょう。
お供えを持って帰るのも基本ですね。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


