Q120~庭灯ろうって?
庭によくある灯ろうですね。
本来は神社仏閣にある灯ろうで、
その中で特に腕のいい職人が建てた灯ろうが
非常にセンスいいものがいくつかあります。
それらをそれ以降の灯ろう職人が真似て作ったりしてました。
そういう真似て作った灯ろうを
「本歌取り」と言います。
そういう本歌取りの灯ろうの中で特に人気の高いものが
後世まで残って、固有名詞になった灯ろうがいくつかあります。
それらの総称を「庭灯ろう」と言います。
主に庭に施工されます。
「春日灯ろう」
「奥の院灯ろう」
「雪見灯ろう」
「雪見角灯ろう」
織部型、道明寺、岬、泉湧寺、勸修寺など
かなりの数があります。
お墓には、春日灯ろうの小さいサイズなどが
まれに使われますが、意匠も多彩なため、
お墓より灯ろうが目立ち、お墓が負けてしまうことが多いので、
お墓に使用することは注意が必要です。
お墓の疑問、受け付けております。
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」