兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

Q283~デザイン墓で避けた方がいい4つのポイント④

    
\ この記事を共有 /
Q283~デザイン墓で避けた方がいい4つのポイント④

さて、4回に分けて書いてきました。
デザイン墓に関して、避けた方がいい4つのポイント。
書いてて、私自身もいろいろ得るものがあって、
非常にいい連載でした。

さて、最後のポイントは、④ 加工精度です。

お墓を形作る基本はカド、です。
カドをいかに精巧に作り上げるかが、
出来栄え、
見た目、
完成度、
美しさに影響するということです。

これは、実は、2つ目のポイント、角度のところで書いた内容と真反対のことのように思えます。
実際、取り方によっては、真逆のことを書いていて、

illust3801

どっちが正解なんだ。はっきりしろ!!

と言われそうなんですが、
どっちも正解です。(^_^;)

このポイントに関して、絶大な信頼を置いている
「インターロック」のプレミアムデザイン墓石シリーズ。
ですが、
どうしても、このシリーズのお墓を使えないことがあるんです。
それは、「予算」に上限があること。
このシリーズの唯一の欠点は
「価格がやや高いこと」です。
それを差し引いても、あまりあるほど、
デザインが素晴らしいお墓があるんですが、
如何せん、予算の制限だけはどうしようもありません。

なので、しかたなく、
別のデザイン墓石を施工することにしたんです。
別のシリーズってことですね。
別の会社、という意味でもあります。
初めて使ってみて思ったんですが、
あらかじめCG画像を見ていたんですが、
実物を見た時、
残念感が半端ないです。

ここにお見せしたいくらいですが、
残念ながら、出来ません。
でも、明らかに私の中では残念感が強かったですね。
プレミアム墓石シリーズを普段見ている立場からすると、
画像よりも、本物の方が断然、いいんです。
「実物の美しさ、かっこよさを写真では表現しきれない」
といった方がいいのかもしれませんが、
とにかく、そういう感情が湧き出てくるんです。
でも、
その残念なお墓は、そういう気持ちが全然出てきませんでした。
どうしてなんだろう。
どうして、こんなに違うんだろうと、疑問でした。

それでも、その体験をして以来、
デザイン墓は、少々価格が高くても、できるだけ、いいものをお勧めしていこうと
決めました。
色々な要素があるのは確かなのですが、
それらの総合的な完成度が違うのです。

で、
どこがこんなに印象を変えるのか、と考えてみました。
そこで、気づいたのがこの
加工精度でした。

その残念なお墓は、カドを大きめにとってありました。
それはいいのですが、大きすぎます。
そして、その角を曲面にしていたんです。
全てのカドを丸く面取りしていたんです。

そうなると、
全体の雰囲気がぼやけます。
なんとなく、残念なデザインに見えてしまいます。

よくよく見てみると、
カド一つの磨き方、加工の仕方が雑なんですね。
なので、全体として、残念になってしまうのではないかな?
と感じました。

分かりやすい例を挙げるとするならば、

例えば、このお墓。

8d9f6758e1151b4ba1956946861de7ae
私が一番たくさん建てたプレミアム墓石の「祈りⅠ」というシリーズですが、
このお墓、上の竿石、上台、中台と3つの石の後ろの面の左右のカド、
上から下まで、一本の線として、揃っているんです。
これは、写真ではなかなか写せない、このお墓の一番の売りだと
私は個人的に思っております。
何度かその様子を写真に写そうと思ったんですが、
なかなか思い通りの写真が撮れません。
写真では、分からないのですが、実物を見ると、

このまっすぐに揃っているカドを実感することができます。
こういう部分が、違うんです。
すごいんです。
美しいんです。
特別感があるんです。

 

デザインって不思議ですね。
ある一つの定義があって、
その通りにしていると、正しいのか、と思うと
やりすぎると、逆にダメになってしまう。

デザインということに関しては、
お墓と言えども、センスが大きく影響するんですね。
それをすごく感じました。

さて、4回に分けてみてきました。
デザイン墓石に関して、これは避けておきたいと思う4つのポイントでした。
間違っているポイント、
納得できないポイントが
あるかもしれません。

なぜなら、これはすべて、私が個人的に感じたポイントなんです。
だから、全ての人が同じ思いだとは思っておりません。
でも、デザイン墓を建てたい、でも
何を参考にすればいいのかわからない。
そういう人に対して、一助になればいいなと思って、
書いてみました。
良ければ、参考にしてみてください。

 

 

 

※ この記事は私の主観にて書いております。
価値観の相違でそう感じない人もいるかもしれません。
その点はご了承ください。

 

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.