「信頼棺R」お墓の中に水が入らないお墓をお勧めしております。
和墓、デザイン墓、インターロックプレミアム墓石でも施工できます。
既存のお墓のリフォームにも対応。
お問い合わせは、こちらへ。。。
二重台のお墓の中台を取り外して、一重台にリフォームする工事をさせて頂きました。
納骨は今後しなくてもいい、とのことなのでお墓を小さくするための工事です。
使う予定の竿石と上台を仮撤去して、
納骨カロートのふたを兼ねている中台石を撤去。
とその時、施主様が
「あ、この中にハチが巣をしてるはずだ!」
「ハチ、いなかった??」
多少、ビビり気味ながら、ハチはいる形跡なし。
「いませんよ」と。
「ああ、そう。いないか。」と
とりあえず、まだ活動してないか、いなくなったんだろうと思って
その中台石を処分小運搬のため、割りました。
すると。。。
その中側に、ハチの巣があった形跡が。。。(^_^;)
明らかにハチの巣があったようです。
今は跡形もありませんが。。。
このように、お墓のカロート(納骨スペース内)にはすき間があると
ハチが入り込んで、巣をすることが良くあります。
僅かなすき間があれば、ハチたちは入りこみます。
しかも、隙間が僅かであればある程、外敵から巣を守れます。
僅かなすき間なら、いくら凶暴なスズメバチが来ても、その隙間だけを守ればいいので、
シャットアウトできるでしょう。
なので、このお墓の中はハチたちにとって最高の環境なのです。
でも、ハチにとってはいいですが、本来お骨の安置場所ですよ。
そこに安置されているお骨にとってはいかがでしょうか。
しかも、
お参りされる家族にとっては。。。
やっぱり、蜂蜜は美味しいですが、
ハチの巣は御免なさい、ですよね。できれば。。。
お墓をハチの巣にしたくないという方、
「信頼棺®」を使ったリフォームもできます。
100%ハチの侵入を防ぎます。
お問い合わせはこちらへ。。。こちら
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


