但馬、豊岡のこと– category –
-
但馬、豊岡のこと
今度の日曜日(9月3日)です。
おはようございます。 但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。 お盆が過ぎて、次にお墓へ行くのは、お彼岸という人、多いかもしれませんね。 お盆前にしっかりとお掃除できた人は、もう大丈夫かもしれません... -
但馬、豊岡のこと
お盆、二日目。娘にペイントしてもらいました。
お盆二日目を迎えました 但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店です。 うちの近所の、六方水門とタンゴ鉄道の鉄橋です。 私の大好きな眺めの一つです。 今日は朝から、昨夜の盆踊りのやぐらの片づけをして、 おばさんが、いとこ二人を連れてやって... -
但馬、豊岡のこと
柳祭り、始まる。
おはようございます。 但馬、豊岡は8月1日、2日は祭りです。 豊岡の祭りは柳祭りといいます。そのうち 1日は「豊岡おどり」の日。 ですが、おそらく10年以上ぶりにまつりに関係なく 仕事して、帰って、疲れて寝てしまった 但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、... -
但馬、豊岡のこと
石と木への彫刻。
おはようございます。 朝はいつもこんなですけど、 今日は晴れそうな兵庫県豊岡市です。 但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきたです。 昨日は、日曜でしたが、これらを作ってました。 あまり深く彫らない、というご要望。 もともと墨で書いてあった文字... -
但馬、豊岡のこと
細くてにょろっとしたものを踏みました(^_^;)
おはようございます。 久しぶりに晴れに近い曇り?な 兵庫県豊岡市です。 今日は日曜日で、いろいろな行事があるようなのですが、 私は、お志事です。 文字彫刻デー、となるでしょう。 ところで、昨日は奥深いところまで行ってきました。 家が全くありませ... -
但馬、豊岡のこと
歌碑の石(神武山)まとめ。
由利由人の碑。 六方石。おそらく中国産。 玄武岩で作りたかったんですが、 あいにく玄武岩はこのような碑には不向き。 代替品として六方石、よく使われます。 能勢石。 私が加工、施工した京極高住の碑です。 関西では唯一といってもいい黒みかげ... -
但馬、豊岡のこと
憩いの場、神武山公園~豊岡市京町その2
昨日とは一転、非常に暑いくらいの初夏を感じる兵庫県豊岡市です。 さて、神武山です。 意外と最近、神武山行ってないな~という声を頂きました。 中には、豊岡に住んでいながら、神武山に行ったことない、という とんでもない元PTA会長さんもいらしたりし... -
但馬、豊岡のこと
憩いの場、神武山公園~豊岡市京町
おはようございます。 今日も始発で学校に向かった息子の送迎で4時半起きです。 多少眠いですが、ブロックの施工頑張ります。 さて、ちょっと用があって、神武山公園に行ってきました。 豊岡市街地のほぼ中心にあり、よく見れば豊岡の全景を見渡せ... -
但馬、豊岡のこと
雪の中、展示会です。
いつもお世話になっている朝倉商事さんの展示会に参加してきました。 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 お墓を建てるには、石が欠かせません。 でも、多くの石屋さんは石は採掘してません。 ならどうするか。 誰かに採掘してもらう。 場合によっては、... -
但馬、豊岡のこと
豊岡にも立派な亀甲が!!
但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 見積作成のため、とある神社にやってきました。 ひじょーに立派な灯ろう発見!! 基壇の石垣積みが 亀甲積みです。 こんなのはそう見れないですよ。 なるほど、こういう風になってるのね。 独特の灯ろうの形もいいし、...
