5.お墓の疑問– category –
お墓に関するふとした疑問、質問におこたえします。
-
5.お墓の疑問
Q172~お墓に白い布を巻いているんだけどどうして?
さらしを巻いてあるのは、新規に建ったお墓です。建立したお墓ですが、お性根入れがまだの場合、まだお墓ではありません。ので、まだまっさらの状態で不浄なものが入らないようにさらしを巻くと聞いたことがあります。 このさらしを巻くという行為、地域性... -
5.お墓の疑問
Q171~寿陵墓(じゅりょうぼ)って、なに?
生きている間に、自分が入るお墓を建てる、 あるいは、建てたお墓のことです。 本来、お墓って、誰かが亡くなって その人のご遺骨を納める場所、つまりお墓に 納めるのに、納めるお墓がない場合、 お墓を建てようか、となるわけです。 それを、自分で死ぬ... -
5.お墓の疑問
Q170~門徒はお地蔵様を建ててはダメ??
建てません。 お地蔵さまだけではなく、観音様、石仏、宝塔なども建てません。 いずれも供養という考え、概念を現すものであり、 そういう考えがない、浄土真宗では建てません。 -
5.お墓の疑問
Q161~散骨された有名人を教えて?
<散骨された有名人> 〇藤圭子(宇多田ヒカルの母) 恋人に、振られたの。。 〇立川談志(落語家) なぜかねじり鉢巻きのイメージ。(^_^;) 〇梨本勝(芸能レポーター) 恐縮です。。。 〇つかこうへい(劇作家) つか版忠臣蔵、ってありました。 〇中島ら... -
5.お墓の疑問
Q160~お墓の正面に刻む文字は?⑩カトリック教徒
キリスト教のうち、カトリック教徒の方のお墓の場合です。 お墓の形はオルガン型が多いですね。 地面にはまっているプレート型も見かけます。 (映画でよくあるアメリカのお墓みたいなやつ) お墓の一部に十字架が入っている場合が多いかもですね。 逆に十... -
5.お墓の疑問
Q159~お墓の正面に刻む文字は?⑨天理教
天理教は神道系の新興宗教なので、 (新興と言っていいのかどうか。。。) 基本、神道と同じです。 頭はトキン。 竿石(仏石??)は細身で長め。 上にやや細くなっていることが多い。 ただ、 正面の文字は、奥津城とか奥城は彫りません。 「〇〇家の墓」... -
5.お墓の疑問
Q158~お墓の正面に刻む文字は?⑧神道
神道のお墓もかなり決まった形が多いですね。 神道のお墓は基本、トキン頭でしたね。 こちらはかなり平べったい形ですね。 通常はのような形。 そのお墓の正面に刻む文字は 写真のような 「〇〇家之奥城」 「〇〇家之奥津城」 などが多いですね。 「〇〇家... -
5.お墓の疑問
Q150~お墓を建てる時期⑦~最適の季節は?
じゃあ、最適な時期はいつなの。。。 いつ建ててもダメなんじゃないの。。。 と思われますが、 しっかりいい時期があります。 ズバリ、 春の梅が咲きだす季節から梅雨の長雨が始まる季節まで。 それと、 秋のお彼岸過ぎから冬の寒くなる季節まで。 ... -
5.お墓の疑問
Q149~お墓を建てる時期⑥~寒い冬は?
非常に気温が低い12月から2月も注意が必要です。 雨が降るのはまずいですが、乾燥して、 しかも寒い時期ならお墓を建てるには最高?? 但馬、豊岡は雨ではないですが、雪が降ります。 この時期。 決して乾燥していないんですが、 仮に乾燥している... -
5.お墓の疑問
Q148~お墓を建てる時期⑤~夏は?
雨がだめなら、夏は大丈夫だろう。。。(^_^;) ですね。 でも、夏だからベストだとは限りません。 暑すぎる夏も問題があります。 「雨」の心配はあまり心配しなくてもいいでしょう。 でも、暑すぎる気候が災いすることは、お墓を建てる場面ではけっこうあり...
