5.お墓の疑問– category –
お墓に関するふとした疑問、質問におこたえします。
-
5.お墓の疑問
Q136~両家墓②-どちらの家にもお墓がない場合
② どちらにもお墓がない場合 どちらにしても一番費用が掛かる場合ですね。 逆に、何もないのだから、自由にお墓を建てることもできるし、 お墓はもう建てない、という選択をする人も多い気がします。 1) どちらのお墓も建てる場合 これは、両方... -
5.お墓の疑問
Q135~両家墓①-両方のお墓がある場合
① 奥さん、ご主人両方の家にお墓がある場合。 これが一番多くて、一番難題の場合です。 奥さん、ご主人それぞれご先祖様のお墓がたくさんあって、 「私が何十代目です」とかだったら、ほんとにどうしようか悩みます。 まあそれでも、何とかしないといけま... -
5.お墓の疑問
Q134~両家墓ってどんな場合があるの?①
両家墓と、分かりやすい、良く知られた言葉で言いましたが、 それに当てはまらない場合もけっこうあります。 ご主人のご両親お二人と奥さんのご両親お二人の4名の方が 亡くなられた後、そのご遺骨をどこに安置するのか、という問題が 基本です。 通常、代... -
5.お墓の疑問
Q133~実家のお墓、どうすればいいの?
「旦那のお墓と私の実家のお墓、二つあるんだけどどうすればいい??」 「何言ってんのよ、私なんか、3つのお墓、看てるのよ。こっちこそ、どうにかしてほしいわよ。。。」 実はこういう人、全国に非常にたくさん、いらっしゃいます。 結婚して、お墓を管... -
5.お墓の疑問
Q132~お墓の樹木を放置してたらどうなるの?②
お墓の上の部分はすぐに生い茂って、大きくなりますが、 ちゃんと剪定すれば、管理ができます。 でも、見えない根っこはとても始末が悪いですね。 気づいたときは、上の写真のように お墓に影響を与えてしまいます。 この程度、動かすのは朝飯前なんです。... -
5.お墓の疑問
Q131~お墓の管理を怠るとどうなる?①
まず、草が生えますね。 一年もせずに、こうなります。 すごい草だなと、思うかもしれませんが、 一年足らずにこれくらいは生えてきます。 一年ではこれほどにはなりませんが、 ここまでくると、誰のお墓か、判別できません。 もう、お墓があるのか... -
5.お墓の疑問
Q130~石以外のお墓ってない?
けっこうありますね。 以前のQ&Aでも取り上げました。 Q51~お墓はどうして石なの? Q52~木でお墓できませんか? Q53~陶器でお墓って、できない? 石から木、そして陶器ときて、これでしまいですか。。。 と思ったら、こんなのがありました。 この灯ろ... -
5.お墓の疑問
Q129~塔婆立って?
ズバリ、塔婆を建て掛ける台。塔婆スタンドみたいなものです。 塔婆はかつてはお墓のそばの土中に差し込んで 立てていたものです。 がしかし、 最近はコンクリートの基礎施工しますので、 地面に刺すということができず、 しかし、もともと刺すことを想定... -
5.お墓の疑問
Q127~豊岡で副碑によく使われる字は(東霊苑調べ)
「勝手に調べてきました」シリーズ② 豊岡東霊苑に建っているお墓のうち、 副碑に彫刻されている題字の多いものランキング。 こういうやつですね。 いくつかパターンがあるんです。 ◆第一位 「霊標」(縦書き) 11票 和型の縦書きバージョン。やっぱり... -
5.お墓の疑問
Q126~豊岡のお墓でよく使われる文字は?
豊岡市の西霊苑と東霊苑を調べました。 「調べましたシリーズ」の第一弾。 しかし、あまり数は多くありません。 条件を付けています。 「〇〇家之~」というような個人の苗字が掛かれているものは除く。 「南無阿弥陀仏」「俱会一処」などの仏教的言葉もの...
