兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

Q333~戒名の文字は誰が書いてもいいの?

    
\ この記事を共有 /
Q333~戒名の文字は誰が書いてもいいの?

場合によっては受け付けてくれない石材店もいらっしゃいますが、
おおきた石材店では、歓迎いたします。

ご本人の描いた文字、
ご家族の書いた文字
お寺のご住職の文字、

いずれも彫刻させていただきます。

基本的には、書家の先生の文字で揮毫(書を書く)していただいていますが、
どなたのどんな文字でも基本的にお受けいたします。

 

通常の流れとしては、
①彫刻する文字を用意していただく
(白木の位牌を写真で撮影、御寺院から頂いた「逮夜表」をコピーなどがおおいですね。)

②書家の先生に原寸大の文字原稿を作成していただく。

③その原稿を施主様に見て頂いて、文字等の間違いがないか、確認。

④文字の間違いがなければ、彫刻作業する。

⑤完成、引き渡し。

という流れが多いのですが、

今回は、ご住職の書かれた文字を原稿に変換します。
下の写真がご住職の書かれた文字。

DSC_0010-2

それをサイズを変更、レイアウトを替えて、

原稿を作成。

DSC_0013

ちなみに、右の2名分の戒名はお墓に実際に彫られている拓本(写してきた文字)です。
全て、ご住職が書かれた文字で彫らせていただいています。

大きさの変更、レイアウトの変更等、実はこのご住職の文字の方が
原稿作成は大変なんです。
書家の先生は慣れているので、実際の大きさに合わせて書いていただけるので、
そのまま使えるんですが、
ご住職の文字(上の写真のような文字)はいろいろ手を加えないといけないので、
大変なんです。

更に、
今回は必要なかったですが、施主様が書かれた文字の場合、字が傾いていたり、
文字の大きさがバラバラだったりして、非常に原稿作成が大変な場合があります。

なので、時々聞かれるんですが、

「自分で文字を書いたんだから、少しは安くなりますか?」

と聞かれますが、残念ながら、かかる費用は同じです。
ご了承ください。

(他の石材店様はいろいろだとは思いますが。。。)

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.