おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店です。
お墓工事は天候に左右されやすいといわれるんですが、
ほんとにそうですね。
今日は雨とともに久しぶりに感じる工場での仕事です。
先日からT家のお墓のリフォーム、というか
崩れかかった石垣を修復する工事をさせていただいております。
工事の現場の傍に満開の百日紅(さるすべり)が。
美しいですね。
自然って、こういう風にときどきすごく美しいものを
見せてくれて、疲れた心を和ませてくれます。
本当に自然って偉大で、凄いですね。
その自然の一部を少しだけ、利用させてもらって
お墓という「人間の記憶を伝えるもの」を作らせてもらっていることを
感じます。
基礎コンクリートを施工し、前側の型枠を外しました。
擁壁ブロックを建てるので、立ち上がりの鉄筋が伸びております。
意外とここまで手間取りました。
片道1時間の合計2時間を通勤に取られるので、かなり作業時間が短縮されます。
また、赤土との闘いが非常に厄介で、
苦労しました。。。が、これからは多少早くなるといいな。。。
崖側の基礎コンクリート。
ここが非常に厄介でしたね。
埋め戻しの赤土を持っていく場所がなく、
とりあえず、積み上げておいたんですが、
これのお蔭で、作業に時間が取られました。
でも、コンクリートの部分が増えてくれば、
赤土との闘いも終わりそうです。。。
この後は、お彼岸の中日を挟んで、連休明けに行いたいと思います。
まだまだ半分も終わってないですが。。。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


