おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店です。
今日は新しいお墓の設置工事します。
事故なく済ましたいものです。
お墓に戒名(場合によっては、法名、法号、俗名の場合も。。。)を新しく彫刻してほしい、
というお仕事、お受けしております。
これ、
おおきた石材店では実はかなり少ないです。
近隣の同業者はおそらくですが、もっと多いはずです。
こんな感じの工事ですが、
おおきた石材店で施工したお墓は、ほぼほぼ彫刻させていただいておりますが、
施工した石材店がなくなった、とか
施工した石材店が分からないの場合、
いろいろな方法でお問合せされますが、
多いのが、電話での価格のみの問合せ。
「もしもし、お墓の戒名の彫刻はいくらで、していただけますか?」
というもの。
かかる費用の説明をしますと、
「わかりました。ありがとうございます。
また相談して掛け直します。」と電話を切って、
まず次には掛かって来ません。
なぜなら、
「高いから」
です。
高いのは確かに高いです。
でも、サービスの内容、同じですか?
同じ内容で同じサービスですか?
「いや、
サービス内容なんて、さほど気にしない。
安ければそれでいい」
という方もいらっしゃいます。
そういう方はどんどん安い業者さんのところへご依頼なさってください。
おおきた石材店では、あまり気づかないけど、施主様には有難い
サービスを実施しております。
追加彫彫刻に付き物と言えば、
ずばり、
「納骨」ですね。
むしろ、納骨の方がメインです。
戒名等の彫刻は付随的なものです。
御寺院によっては、納骨の後に彫刻してもらってください、と
仰られる御寺院のご住職もいらっしゃいます。
その納骨時、施主様は意外と気づかない場合が多い、
でも、私たちお墓のプロは誰でも知っていることがあります。
それを、追加彫サービスとして、セットしております。
実は、先日の追加彫工事の際、
そのサービスのためのセット(道具)を
すっかり忘れてしまって、
追加彫工事の後、車で片道30分以上の道のりを往復して、
再度、墓地まで行って、そのサービスを実施してきました。
最近忘れ物が半端ないので、気を付けなければ。。(^_^;)
さて、どんなサービスでしょう?
答えは明日に。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


