おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
ついに初めて、実見することが出来ました。
忍性五輪塔。
重要文化財。
石造五輪塔が八基。
鎌倉時代から室町時代に制作されたもの。
このように、囲われた一区画にありますが、
入場制限されているわけではなく、
自由に出入りされております。
重要文化財である8基のうち、7基の五輪塔。
L字型に設置されています。
正面に5基が西側に東に面して建っております。
その続きに直角に曲がって3基が北側に南に面して建っております。
詳しくはこちら。。。「額安寺五輪塔」
その中でもひときわ大きい一番南西に建てられているのが、
忍性の五輪塔と呼ばれるものです。
お花が手向けてありました。
ご近所の方がお供えされているんでしょうか?
鎌倉時代の著名な高僧の五輪塔でもあり
重要文化財でもあるのですが、
それは間違いなくお墓であり、
お墓である以上、供養の対象として、
お花が手向けてある。
これこそが供養の心であり、
今、失われつつあるものであるように
思われました。
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


