おはようございます。
但馬、豊岡のお墓のプロ、おおきた石材店です。
朝晩はずいぶん涼しいどころか、寒い季節になってきました。
豊岡のランドマーク、来日山も雲の中です。
そろそろ雲海の季節です。
今年は、市内の御寺院様の寺院墓地ばかり工事している気がします。
こんなに市内の寺院墓地ばかりって、珍しいです。。。(^_^;)
M様のお墓の基礎工事しました。
ここのお墓は、山の中にあるお墓をこちらへ移転、いわゆる「改葬」してきます。
途中、通路が狭い場所があるので、気を付けて工事します。
それから、秋寒くなってから、
別の寺院墓地の「お墓じまい」工事をさせて頂くことになりそうです。
さて、基礎工事ですが、堀方をしていると、底に「玄武岩」の基礎石がしっかりと、均等に敷き詰めてありました。
この玄武岩の基礎石の上に基礎コンクリートを施工しようと思います。
この寺院墓地って、隣のお墓とのすき間がほとんどない状態で、お墓が建っているので、
基礎工事で地面を掘ると、隣のお墓の基礎も分かります。
古いお墓ほど、あまりコンクリートなどを使ってなく、石のみで建っているお墓がほとんどです。
なので、あまり深くも掘れないし、あまり強い振動を与えると隣のお墓に影響を及ぼしたり、、、
とっても気を使う工事となります。
今回、転圧したのですが、かなりしっかりとしております。
ただ後ろ側がかなり低いので、後ろがコンクリート厚めになります。
また、しばらくはこの状態で放置させていただきます。
こちらは1か月、とはいかないですが、ある程度は強度が出るまで
置いておきます。
有難いことに忙しい季節となりそうです。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


