兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

ポリッシャー磨き、腕ダイエットに最適ですよ。

    
\ この記事を共有 /
ポリッシャー磨き、腕ダイエットに最適ですよ。

寒い季節になりつつあります。
兵庫県豊岡市も
冬の始まりをかすかに感じます。

何しろ、こんな朝ですから。。。

DSC_0007

今日は晴れるようです。
一応。

懸案の手磨き、正面が終わりました。

 

DSC_0030-001

これ、三和研磨さんのツインカーという
手磨きのためのと石です。
ポリッシャーという、グラインダくらいの道具に
これを取り付けて、磨くわけです。

左上とその下、この二つが
メタルといって、石の表面を平らにする目の粗い
工具です。

これを、ポリッシャーに取り付けて
水をかけながら磨くわけです。

DSC_0001

これがポリッシャーという道具です。
ホームセンターに売っているグラインダと似てますが、
中身は違います。
回転数がずいぶん遅いです。

DSC_0007

こちらは、上から見た写真ですが、
ハンドルのそばに金具とそれにホースが取り付けてあります。
水が出るようになっております。

DSC_0003

すでにツヤのと石が装着されています。

DSC_0004

これを水を出しながら、このように、と石を回転させたまま
石に宛てて、磨いていくわけです。

ポリッシャーはこの写真は電動タイプですが、
エア駆動タイプもあります。

磨き方としては、

DSC_0039

磨く部分をこのように研磨チョークに
で色を塗って行きます。
この色を塗る行為もけっこうたいへんですね。

DSC_0047

このように、真っ赤になったら、
先ほどのポリッシャーで磨いていきます。

で、この赤いチョークがきれいに落ちたら、
その砥石は完了、となります。

DSC_0015

ほぼ、落ちてますね。
この次に、
石の表面を乾燥させて、
乾燥し終わったら、
また、先ほどのように

DSC_0039

チョークを塗って行きます。

DSC_0047

塗り終わったら、
次の番手のと石に装着しなおして
磨いていきます。

このように、
順番にメタルの100番手、100番手、200番手、500番手、1000番手、2000番手、ツヤとだいたい7回、磨きます。
(場合によっては、メタルの200番手も使用)

このように、
(書くだけで疲れますが。。。(^_^;)
磨いていって、ツヤまで到達したら、

DSC_0053

このように、光沢の出た完成になります。
(写真はまだツヤが甘く、十分な光沢が出てませんが)

しかも、チョークがやや残ってる。。(T_T) 

まあ、そういう感じで磨いていきます。

今回は、表面が凸凹していて、
しかもそれをある程度、残しつつ磨いたので、
ツインカーという道具だけでは磨ききれず、

DSC_0033-001

世良美香、ではなく。。。(^_^;)
セラミカという道具で磨き直しました。

こちらは8枚ありますね。
8回磨くということです。。。

(決して修行ではありません。。。(^_^;)

DSC_0034-001

研磨面はこのようになっております。
黄色はすでに使用済みに近くなってるな。。。

DSC_0038-001

これが一番最初に使う100番手ですが、
この青い面をポリッシャーにくっつけます。
バリバリってくっ付くようになってます。
(子供の靴にあるような、はがすときバリバリって言うやつね)

DSC_0037

このように、柔らかいので、曲面磨きには威力を発揮します。

DSC_0010

これがセラミカの装着パットです。

DSC_0011

このように、装着面同士を合わせて、

DSC_0012

くっ付けていけば、くっつきます。

DSC_0013

こうして、装着完了。

DSC_0014

このまま、先ほどのツインカーと同様に
水を当てながら、
回転させて、石に宛てて
磨いていくわけです。

とにかく、根気と
腕力と持久力が必要です。
磨きがきれいにできると
美しい光沢が出ますが、

ちょっと手を抜くと、
光沢が出ず、
最初からやり直し!!!!

とか、
最初の磨き残しが
最後に露見し、

最初から磨き直し!!!

とかいう、状態になります。

なので、手抜きが
自分に返ってくるので
手を抜けません。

(繰り返し申し上げますが、修行とかではありません。。。)

 

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.