5.お墓の疑問– category –
お墓に関するふとした疑問、質問におこたえします。
-
5.お墓の疑問
Q053~陶器でお墓って、できない?
実は、あります。 陶器のお墓。 いきなりですが、これです。 驚きの瀬戸物の灯ろうです。 岡山県。さすがです。 これはお墓ではないですが、 瀬戸物の灯ろうです。 隣の茶色の灯ろうは 来待石と言って、出雲で採れる石ですね。 神社とかではよく見かけます... -
5.お墓の疑問
Q052~木でお墓はできませんか?
出来ないことはないですね。 石のお墓を建てることができない人は 木の墓標というものを代用していました。 今でも、 石のお墓を建てる前に、墓地にお骨を埋蔵する場合、 とりあえずの木の墓標を建てます。 仮のお墓ですね。 でも、こんなお墓を見つけまし... -
5.お墓の疑問
Q051~お墓はどうして、石なの?
石って、自然のもので、 なおかつ風化に強く、 いつまでもそこにあり続けるものだから。 日本は「木」の文化の国です。 世界最古の木造建築物、法隆寺をはじめ、 沢山の木造建造物が建ち並びますが、 石造建造物は記念碑、石仏、石像、石塔など限られたも... -
5.お墓の疑問
Q050~お仏壇とお墓、どちらが大事?
どちらも大事、じゃないですか。 「魂魄(こんぱく)」という言葉があります。 「魂(こん)」とはたましい。魂。 心とか気持ちとか目に見えないけど その人しかないし、 その人しか持っていないものです。 「魄(はく)」は目に見えるもの。 肉体とかです... -
5.お墓の疑問
Q049~お墓に読めない文字が彫ってあるんだけど、何?
梵語(梵字)のこと、ですかね。 仏教はインドから伝来しています。 なので、 仏教の経典は日本語ではありません。(^_^;) しかも、 中国語でもありません。 古代のインドで使われていた 梵語(サンスクリット)を文字にしたもの。 なので、読めないはずで... -
5.お墓の疑問
Q048~お墓の種字(しゅじ)ってなに?
種字の意味はこちらへ。 種字の種類ですが、けっこうたくさんあります。 仏様もたくさんいらっしゃいますから。 有名なものでお墓に彫ってある可能性の高いモノ。 大日如来を現す「ア」という種字。 この文字が彫ってあるお墓はおそらく 真言宗か天台宗。 ... -
5.お墓の疑問
Q047~お墓の線香を全部燃やすにはどうすればいいの?
通常、ある程度は残ってしまいますね。立てて燃やすタイプの線香立はその根元はほぼ残ります。 真ん中のステンレス製の石にはめ込むタイプ。どちらにしても、線香の火が石がステンレスかどちらかにあたった時点で冷えて消えてしまいます。そこで「完全燃焼... -
5.お墓の疑問
Q046~お墓に木を植えてもいい?
基本、やめた方がいいです。 木の種類にもよるんですが、このような状態になったら、 まず、周りの墓地の方に迷惑が掛かります。 落ち葉。 落葉樹ならかなりの量です。 イチョウとかなら、最悪。。。(^_^;) 銀杏が!! そして、仕方なく伐採、となっても、... -
5.お墓の疑問
Q045~お墓の中に骨壺が入りません。どうすれば?
いくつか方法があります。 骨壺を諦めて納骨袋に 古いお墓の場合、よくあるんです。納骨口が狭くて、壺が入らない問題。 こういう風な今とは違う納骨口。 更に、最近の骨壺は大きくなってきていますし、昔は壺から出して納骨する場合が多かったように思え... -
5.お墓の疑問
Q043~副碑の戒名に赤色の文字、どうして?
正確には朱色です。 あれはまだご存命の印です。 もともとの謂れは知らないのですが、 良くあるのが、ご夫婦で戒名を頂いて、 ご主人が亡くなって、お墓に彫るとして、 「じゃあ、ついでに私の戒名も彫っておいて」 となって、ご主人と一緒に彫刻した戒名...
