5.お墓の疑問– category –
お墓に関するふとした疑問、質問におこたえします。
-
5.お墓の疑問
Q030~お骨をダイヤモンドにできるって?
できます。 遺骨の中に含まれる炭素を集めて 特殊な技法で人工ダイヤモンドに精製する という方法です。 手元供養という、カテゴリの一部となりますが、 ご遺骨の一部を使ってダイヤモンドを作成します。 その過程を見学することもできるようです。 ただ、... -
5.お墓の疑問
Q029~お墓の引っ越しの時、お骨は?
当然、お骨も引越しします。 それで、お墓の引っ越し、お墓じまいの時は 骨壺も探し出さないといけません。 以前にも書きましたが、 最近のお墓は、墓石内に壺を安置できるような構造になっていて 骨壺はすぐに取り出せます。 問題は古いお墓。 これも説明... -
5.お墓の疑問
Q028~斎場で拾わなかったお骨はどうなるの?
施設内の供養塔に納骨されます 関東では全てのお骨を骨壺に納めます。 でも関西はすべての遺骨を壺に入れることは、 基本的に不可能です。 そのままでは。 ので、大事だと思われる焼骨のみ拾い、 それ以外のお骨は斎場内にある、 あるいはその近くにあって... -
5.お墓の疑問
Q027~お墓の中の骨壺が一杯になったら?
いくつか方法があります 普通、納骨スペースには4柱~8柱くらいの骨壺が入るんじゃないのか、と 思います。 それが一杯になることは、あまりないのかもしれませんが、 でもそれでも、いっぱいになることもあるかもしれません。 通常、その場合、古いご先... -
5.お墓の疑問
Q026~骨壺の中に水が。。。
いっぱい入っていることもあります。 理由ははっきりとはわかりません。 納骨スペースの内部の湿気、水分が骨壺の中に溜まることもあります。 水滴が壺のふたを通して、内部に溜まることもあります。 塗りの陶器である、白の骨壺なので、水分が一旦溜まっ... -
5.お墓の疑問
Q025~ペットの遺骨は一緒に納めていいの?
基本、ダメだと考えて下さい 市営霊苑なども基本、ダメだと考えてください。 問い合わせても、そう言われると思います。 また、寺院墓地の場合はもっと困難だと思います。 周囲の墓地使用者への配慮、仏教的教義の問題だと思います。 逆に、ペットなどは遺... -
5.お墓の疑問
Q024~遺骨は土に還すべきか、還さなくていいのか?
A.どちらかが正しい、はないと思います 昭和30年代、遅くとも昭和40年代初期までは、お墓の建て方が今とは大きく違いました。 人が亡くなると、 遺体は棺桶という入れ物に入れられ、 それを埋める場所にそれがすっぽり入る穴を掘りました。 深さは1... -
5.お墓の疑問
Q023~遺骨って壺から出した方がいい?
墓地管理者の考えを聞いてください 壺から出して、納骨袋に入れ直して納骨する場合と、壺のまま納骨する場合があります。 関西は土に還す、ということをよく言われますが、 実際は、壺ごと納骨もかなりあります。 宗旨宗派だけではなく、お寺、または墓地... -
5.お墓の疑問
Q022~お寺の檀家になるとき、気を付けることは?
A.ご住職との相性って、意外と大事ですよ 新しくお墓を建てようと思ったとき、市営霊苑よりも近い寺院墓地で、 と考えたとき、何を基準に決めたらいいのか。 まず、近いということ。 お墓を建てるとき、近いというのは大きな選択肢の一つです。 歩いて行... -
5.お墓の疑問
Q021~永代使用料の相場って?
A.地域、施設などで様々ですが。。。 例えば、都心とか大都市部ではすごく高価ですし、田舎に行けば行くほど、安い値段で手に入れることができます。 様々なんですが、 豊岡市近辺でお伝えするなら、 1㎡(1メートル×1メートルの広さ)で10万円くらい...
