「庵治博」で会った皆さん、ありがとうございました。
庵治、高松でお会いした人をご紹介してます。
普段あまり会えない人を中心にセレクトさせていただきました。
その点、ご了承ください。
筒井先輩、久しぶりにお話しできて感謝です。
写真も撮れなかったけど、是非約束は果たしたいですね。
岸本さんと三人で飲んだ(私は飲んでませんが。。。)神戸が
懐かしい。。。
和泉憲さん
ソムリエ、交流会とホントにお世話になりました。
(有)太元屋さんのブースに寄ったんですが、
お留守だったみたいでした。
これからもよろしくお願いします。
特等席で挨拶聞かせてもらいました。
私と大橋さん、竹ノ内さんも写ってるな。
お隣だった三和研磨工業㈱の竹ノ内さん。
何かとお会いする機会が多い竹ノ内さん、
今回も交流会お隣でしたね。
定時総会は大役ご苦労様です。
頑張ってください。
同じ兵庫県の作用の山﨑さん。
委員会参加ありがとうございました。
是非正式メンバーになってください。
よろしくお願いします。
→山﨑石材店(兵庫、佐用)
田中貴章さん。
ソムリエトリオのうち、私だけで遅れてしまいました。。。
何とか、田中さん、久保田さんに追いつきたいと
思っております。
委員会もよろしくお願いします。
野母さん、金山さん(写真がないです。。。(^_^;)
ありがとうございました。
お酒好きなのは知ってましたが、
あそこまでとは。。。(^_^;)
これからもCS委員会、よろしくお願いします。
→石のみやび(神戸、明石)
→金山工業株式会社
藤原さん、いろいろご心配かけまして、
ありがとうございました。
車はまだ帰ってきてません。(^_^;)
そして、最後に、あの人をご紹介します。
一番お世話になったあの方を。
明日。。。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓



「庵治博」で気になったこと③~納骨袋と庵治石のお墓は相性がいい
おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
お問い合わせは、こちらから。
全く関係ない話をしていた時、隣のあるブースが気になって、
よく見たら、見かけた安部さんの納骨袋。
このシックな「納骨袋」
大切な人の最期にふさわしいものだと思います。
さらしの納骨袋は2年でボロボロになってしまうことが判明しましたし、
せめて5年間くらいは、大切にご遺骨を守ってほしい、となれば、
この安部さんの「やすらかに敦」しかないのかもしれませんね。
予想外の出会いがありました。
今回、「石栄会」の会長に就任されました、島本健一郎さんの会社
(有)島本石材工業さんもブース出展されてました。
写真を撮り忘れたのがあまりにも残念なんですが、
一枚だけ、勝手にお借りして載せます。
お墓の中って、どうしても湿気が溜まって、じめじめしがち。。。
そこを何とかできないかと、職人ならではのアイディアで、
ひじょーに湿気の溜まりにくい、通気性のいい、
でも、お墓の品位を貶めないお墓を展示されていました。
外見からよく見たらわかる工夫もありますが、
納骨室の中も工夫がされてます。
そして、なによりも
センスいいな。。。
こういうセンスは生まれつきなので、
なかなか習得できないのですが、
魅力的なお墓です。
いつかは、島本さんの作られたお墓を建ててみたいと
ホントに思いましたよ。
そして、この方のブースにも行ってきました。
ずいぶんいろいろしょっちゅう会っている気がするんですが、
実際にお会いするのは、大阪のストーンアシスト以来。
ピコムさんのブース。
そこへ、やってきたのは。。。
どうやら、高橋さんもこのシートを使ってみようかなって思われているようです。
私が思うよりも、このシートを使って文字彫刻してみようと思われている業者さん多いようですね。
あなたもどうですか?
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓



「庵治での忘れ物」②
おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
お問い合わせは、こちらから。
いつも旅行はトラブルが付き物。
今回はけっこうなトラブルでした。
http://ameblo.jp/ohkita-sekizai/entry-12282806695.html
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓



「庵治での忘れ物」という旅行記、書きます。
おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
お問い合わせは、こちらから。
庵治ストーンフェア、庵治博と題して、開催されております。
今日までです。(日曜日)ぜひご参加を。
http://ameblo.jp/ohkita-sekizai/entry-12282706468.html
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓



週末はいろいろイベントが。
夕方更新です。
長袖一枚では、寒い。。。(^_^;)
6月5日の兵庫県豊岡市の朝だったのですが、
やっぱり日中はそこそこ暑かったですね。
私の住む野上区近辺に最近、「熊目撃」情報があって、
うちのすぐ近所でも発見!!という連絡。
熊、気を付けましょう。。。(^_^;)
今週末、10日土曜日、11日日曜日と庵治ストーンフェアという
庵治石が採掘される庵治牟礼の石の展示会が開催されます。
私は10日の午前中のみ、見学に行こうと思っております。
◇ 長々と連載していた「透明マスキングシート」をお披露目される
「ピコム」の湯口さん
(湯口さんには、別件でも聞いておきたいことがあるんですよね。)
ピコムさんは文字彫刻関係の墓石関連のお仕事をされている会社ですが、
今年から満を持して、文字彫刻用のウレタンマスクシートの開発を
されています。
◇いつもお世話になっている(一社)ジャパンフューネラルフラワー協会の岩田さん
◇ 今年出店されるので、是非お邪魔したいと思っている
(有)島本石材工業の島本健一郎さん
※ 了承を得てないので写真はないです。。。(^_^;)
◇ 今年は会えるかな、筒井先輩
※ 探してもどこに行ったか画像が見つからないので
写真はなし、です。。。(^_^;)
その他、いろいろな人にお会いできるのを楽しみにしております。
一年に一度の石の祭典。
庵治ストーンフェアです。
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓



今年も庵治ストーンフェアが。。。
おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
今年もこの季節がやってこようとしております。
「庵治ストーンフェア」の季節です。
まさ、日本一の石の総合展示会です。
中でも、一番の目玉は、
「庵治大丁場採石場研修」です。
ふだん、めったに見れない庵治の大丁場を見学できるんです。
2月に「田渕石材」さんの丁場を見学させてもらったんですが、
今回は、別の場所の見学ができるそうなので、
楽しみにしております。
しかも、
この研修、予約ができません。
その時間にそのバスに乗らないと研修を受けられないという
非常に、理にかなった、
非常に、等しく万民に機会を与えられたシステムを採用されているので、
その場に行かなくてはなりません。
10日の土曜日、10時のバスに乗りたいと思っております。
他にも、いろいろなイベントが開催されます。
個人的には消しゴムはんこ、気になるな。。。(^_^;)
お墓参り写真コンテストもあります。
是非エントリーしてください。
日時:6月10日(土)、11日(日)
場所:サンメッセ香川
私は、その前日9日の夜に開催される
「青年部交流会」に参加するので(青年ではありませんが。。)
前日に泊まって、土曜日のストーンフェアを堪能して、帰る予定です。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


