ホームぺージ、リニューアルしました

「お墓じまい」した後、お墓のないあなたはどちらに。

おはようございます。但馬豊岡のお墓と墓石のアドバイザー、大北和彦です。

「おおきた石材店」は小さな石材店なので、年間の建墓数は少ないです。
でも、そのはるかに多い数、「お墓じまい」させて頂いております。

〇 お墓参りが大変なので、住所の近くの永代供養墓へ(大阪在住)

〇 近くの寺院墓地を永代使用契約したので、そちらにお墓を(大阪府在住)

〇 京都の本山にご先祖様の遺骨を埋葬します(京都府在住)

理由は様々ですが、お墓じまいをされるのは仕方ないですが、
では、お墓がなくなった後、あなたはどちらへ行かれるのですか?
あなたが亡くなった後、どちらに遺骨を埋葬していただくのですか?

 

あなたが亡くなった後、お墓じまいしても、遅くないですか?
あなたの遺骨をちゃんとお墓に納めて、その後、お墓じまいするように依頼できるんです。

20525848_1433549726726485_3360135300592561482_n

◆・・・「お墓のみとり」・・・◆

そう言うサービスです。
一度、検討されてもいいのでは。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次