兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

20年以上昔のお墓は要注意

  
\ この記事を共有 /
20年以上昔のお墓は要注意

能登半島地震に遭われた方、心よりのお見舞いを申し上げます。

地震が起きたタイミングなので敢えて書きますが「古いお墓って、地震対策ほぼしてない場合が多いんですよね」というお話です。

◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会常任理事
☑ 顧客満足推進委員会委員長

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。

解体してみるとよくわかります

とあるお墓の撤去工事をしています。一番上の竿石を撤去した写真です。

この石の上に竿石(〇〇家之墓と彫ってある石)が乗っていたんですね。

建てられたのは、数十年前です。跡が残っていますね。

この赤い線の中だけ黒く汚れています。長年の雨風に晒されて、石と石のほとんど隙間がないように見える間にもこのように、汚れが入り込んで付着してしまっています。年月というものは、すごいですね。

石と石が接着されていれば、接着剤の跡が必ず残っているはずです。また、その隙間をシール剤で塞いであれば、そもそも汚れないはずなのです。

さらに下の石。一枚目の写真の石を取り去った状態です。こちらもかなり汚れています。接着剤を使った形跡はありません。しかもなぜか、穴が開いています。

そして、更に上の穴の開いている石を取り去った状態。一番下の芝台と言われる石です。四つ石と言って、四つの石が組んで作ってあります。

で、こちらも汚れているので、どこに上の石が乗っていたかがよくわかります。

四ツ石組の芝台はお墓の最大の弱点

この乗っている部分。よく見てくださいね。

黄緑の矢印の向きが前ですが、前の部分、石が乗っている幅(すなわち、汚れている部分)少なくないですか? ほんのわずかしか乗っていませんね。簡単に外れてしまいそうです。

一番上の竿石はこの面積で支えています。上の石のほぼ全体で支えています。

その下の石も上の写真の赤枠のように、上の石を全面で支えています。でも、その下の四つ石芝台は

外の赤枠は同じでも、中の赤枠は空洞です。その部分にお骨が入るので。上に乗っていた3つの石すべてを支えていたにもかかわらず、一番小さな面積でしかないのです。こんなわずかな部分でほぼすべての石を支えているのです。怖くないですか?

しかもこの四ツ石も全く固定されていません。四隅の内側、写真で見えるようにセメントでとりあえず固定してあるだけ。試しにバールという道具で簡単に外れてしまいました。簡単にばらばらになってしまいます。

その上、ただ乗せてあるだけ。接着もしてない。

能登半島地震ほどの地震が来なくても、ふとした拍子に外れて、倒れてしまってもおかしくない程度の建て方です。でも、20年以上昔のお墓って、ほとんどこんな感じの施工が多いのです。

おおきた石材店で建てたお墓も20年以上昔のお墓はこのような施工のお墓が残念ながら、あります。

私がこの仕事を始めたころ、阪神淡路大震災前に建てたお墓などはこれに近い建て方をしていました。このお墓はおそらく地震が来れば、ほぼほぼ倒れます。今回、解体してみて、改めて分かりましたが、これに近い建て方のお墓は周囲にたくさん建っています。

まとめ~コスパで考えても断然。。。

まあ、地震が来てから対策してもいいだろう、と思われるかもしれません。確かに費用が掛かりますよね。でも、地震でお墓が倒れた場面を多く視察してきて思うことがあります。

いったん地震で倒れたら、とにかく欠損が激しいし、割れてしまった石は元には戻りません。しかも、周囲のお墓もほとんど倒れてしまって、もらい破損、という場合も結構あります。更に、石屋さんもいったん地震が来ると大忙しでなかなか直しに来てくれません。自分が被災しているかもしれないし、来てくれたとしても、「仮復旧はします。正式には後ほどで」という感じで正式復旧は2,3年後、ということが普通です。

直っても、いたるところが欠けていて、地震の傷跡が生々しい状態でしか直りません。大きく欠損していたら、「新しいお墓にするのとさほど変わりませんよ」となってしまいます。当然かなりの費用が掛かって、「家の復旧にもたくさん費用が掛かるし、お墓にこんなに費用が掛かってしまうのなら、お墓諦めるか。。。」となってしまう。

地震被害の現場を見てきても、ほぼそういう状態です。

なら、今のうち、確かに費用はある程度かかるかもしれないが、地震対策をしたらどうでしょうか? 地震が起きる前に対策した場合、地震が起きた後に補修する場合のおそらく2分の1から3分の1程度で直る場合が多いです。(私実感なので、数値的裏付けはないですが。。。)

特に、20年以上昔に建てたお墓近々お墓のリフォームを考えている方新しくお墓建てようかなと考えている方。特に「地震対策」「地震の備え」を検討されることをお勧めします。

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.