地震に強いお墓– tag –
-
【お墓の秘密】シリーズ
特殊構造のお墓は時間と手間がかかる
「地震に強いお墓」と「信頼棺®」、どちらも、とても手間と時間のかかる構造なのです。 信頼棺は広さは4倍だが、時間は2倍かかる 「信頼棺®」に関しては、納骨口の構造が特許権を取得されている独自の構造です。構造が従来のお墓とは全く異なります。 まず... -
地震に強い施工
坂田家お墓移転工事①
山の中にあるお墓の移転工事の契約をさせていただきました。 移転と言っても大々的な工事です。 このように、山の中にあるお墓をお墓じまいして、お寺の境内にある墓地へ移します。 とはいえ、今のお墓の広さの4分の1程度の広さになるので、使えない石が... -
地震に強い施工
接着剤だけでは心配です ~「地震に強いお墓」への道
地震に強いお墓の記事を書いています。 地震に強いお墓はまず、「接着剤の選択と量」という話でした。(せっかくの接着剤も量を間違えたら。。。) でもね、それだけでは不安じゃないですか?地震の力というのは、とんでもない力です。それが、長い時間続... -
地震に強い施工
せっかくの接着剤も量を間違えたら。。。「地震に強いお墓」への道
地震に強いお墓の記事を書いています。 普通のお墓を「地震に強いお墓」にするには、いくつかのポイントがありますが、その最初のポイントが接着剤の選択と量です。 接着剤の選択 墓石業界ではいくつかの石材専用、墓石専用を銘打った接着剤が発売されてい... -
5.お墓の疑問
これに似てませんか?
先日、建墓したこのお墓、なにかに似てないですか?? 先日建墓したこのお墓。インターロック社の「明空」というオリジナルデザイン墓です。 「岩田さんのお花」がピッタリ似合っているこのお墓ですが、なんだかどこか、似てるな、でも、何に似ているのか... -
施工事例
「山の上のお墓」を下へ移転
山の上にある墓地を平地の墓地へ移転工事しました。その際、地震対策を考えて、しっかりと強固な建て方をします。トップベース工法はしておりませんが、それ以外の「お墓に強い施工」を施しており、それに近い工事となります。(この工事は2022年9月に行っ... -
2.お墓を建てる
シンプルなお墓とは、掃除しやすいお墓
雪の中、頑張って建てたお墓、完成しました。春もすぐそこですね。 あと少しで完成だった、このお墓。インドで採掘される石です。実はかなり歴史が古く、実績のある石です。「銀河」と呼ばれる石で、表面の模様が「銀河系宇宙の写真」(肉眼で見たことある... -
-お墓を建てる前
外柵の中の構造を大公開~地震に強いお墓
「お墓工事」で最も大事にしているのは、基礎部分。一番下の石のことです。ここはお墓の全てを支えています。ここを手を抜いては、お墓全体の寿命に影響します。つまり、お墓工事で最も時間と慎重さを必要とする部分です。 お墓の一番外の基礎部分になる外... -
地震に強い施工
T家のお墓つくり~冬のコンクリートは運??
昨年、トップベースのコマ設置までできていたお墓の基礎工事の地盤工事。ちょうどお墓の石が乗る部分のみ、トップベース工法のコマを設置しました。 手前の通路の部分は、砕石で埋めていきます。砕石とはいえ、大量に投入しますので、かなりの手間と時間を... -
地震に強い施工
T家のお墓つくり~基礎前の地盤作り
昨年末から工事にかかっている近くの墓地。とても広く、12㎡以上あります。ここを2区画に分けてお墓にします。 いつものように、地震に強いお墓構造。今回はとても広いので、お墓の石が乗る部分、半分をその構造のお墓にします。 歩道から50cm弱は墓...
