地震に強いお墓– tag –
-
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑤~接着不良を防ぐ
接着剤の基本的な使用方法はしっかりと守らないとその性能を引き出せないことがあります。特に長時間、その性能を維持しないといけないお墓にとっては接着剤の守るべき基本的ルールが大事です。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方④~接着してても倒れたお墓
地震で倒れたお墓をつぶさに見ているとわかることがすごくあります。 建て方にも様々な要素があって、こうなるということです。 やはり原因があって、結果があるということなのかもしれません。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓シリーズ③~石とコンクリート
石とコンクリート。同じように見えて、実は接着の相性があまり良くありません。意外とこの部分は知られていないけど、お墓の大きな弱点なのです。ここをしっかりと対策しないとお墓の地震対策とは言えません。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方シリーズ②~石の接着
地震に強いお墓の最低限をクリアしているお墓は一目で判別できます。石と石の間の隙間の幅です。最低限3ミリ以上ないと、地震に強いお墓の最低限の条件をクリアしてない、ということになります。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方シリーズ①~芝台
地震に強いお墓、地震に強いお墓というものがあります。関西では地震に弱いお墓がどうしても多いですね。その理由をシリーズで投稿していきます。その一回目は芝台、四つ石です。 -
3.お墓のリフォーム
草が生えるお墓とは?
おはようございます。 兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店、大北和彦です。 田んぼに水が入り、田植えが終わりつつあり、春から初夏に変わりつつある今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしですか? とても久しぶりでの投稿です。... -
5.お墓の疑問
Q179~地震に強いお墓を建てるには?⑦~副碑、灯ろうは?
但馬で建てられているお墓の副碑、灯ろうは おそらく、ほとんど地震対策はしていないのでは? この構造の副碑はすべて接着剤で固定しないと無理でしょう。 ただ、持ち帰って彫刻する前提の副碑なので、そうなると、形状も 変えた方がいいのかもしれません... -
5.お墓の疑問
Q175~地震に強いお墓の建て方は?③~背を低く
お墓の背の高さを低くしましょう。 お墓だけでなく、外柵も背が低い方が強いです。 副碑もできるだけ背が低い方が有利です。 重心を低くすれば、それだけ強くなります。 これは想像できると思います。 お墓の素人でも何となく気づいている人は多い気がしま... -
5.お墓の疑問
Q174~地震に強いお墓の建て方は?②~基礎が大事
【基礎が大事】 これに尽きます。 これをおろそかにして、地震に強いお墓を作ろうなんて 無理です。 〇基礎はコンクリートで。 〇厚みは10cm以上 〇必ず鉄筋の入ったもので 〇冬季、夏季の施工はしっかりと養生する 最低限、これはしないと地震に... -
5.お墓の疑問
Q173~地震に強いお墓の建て方は?①~昔のお墓は
昔のお墓は倒れても問題なかった。 まず、地震が来るとお墓は倒れるものだった はずです。 めったに地震の来ない関西。 しかも但馬地方は普段地震は来ない。 でもごくたまに地震が来て、お墓が倒れても、 すぐに自分で直せばよかったんだと思います。 お墓...
