石– tag –
-
お墓そうじ
お墓が石な理由~お彼岸前のお墓まめ知識①
お墓って、どうして石なのか、知ってますか? オベリスクってありますよね。 背の高い角柱の形の石に文字を刻んであるもの。記念碑だと思うのですが、パリのコンコルド広場、バチカンのサン・ピエトロ広場、などに建っているものが有名らしいのですが(実... -
ブログ
石の経年劣化のようす。
おはようございます。 もう夏の天候だと思っていたら、梅雨明けてなかったんですね。 雨が戻ってきました。 ので、お墓の石を洗っております。 但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきたです。 かなり年代物の四国、丸亀産の青木石です。 関西、特に但馬地... -
ブログ
横浜、いいところですね。
おはようございます。 一般社団法人日本石材産業協会の定時総会in横浜・赤レンガ倉庫から 帰って来ました、但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店です。 色々、学んだこと、依頼、発見、お願い、プレゼントなど、 沢山の大切なものを見つけられま... -
4.石のこと
神社の玉垣修理
寒い但馬の冬がとうとう始まりました。 寒いのはいいとして、雨とか雪とか、 空からたくさん降るものが、今年は少なければ、いいな。。。 (と、希望的観測を神様にお願いしてみる。。。(^_^;) 毎年、お願いしております。 今年もお願いいたします。m(__)m... -
但馬、豊岡のことお供え台を気比の石で設置
こんにちは。 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 お墓のプロですが、 石もけっこう詳しいよ。。。(^_^;) というわけで 道祖神の前に お供え台を設置してほしいとご依頼。 今は、何か郵便受けのようなものがありますが、 これは撤去させていただきます。 ... -
ブログ初めての納骨口。
お墓のメンテナンスを依頼されて 早速お墓を見に行ってみると、 はい、よくある水鉢ですね。 花立がないな。。。 これは新調したほうがいいな。 水鉢をどかすと。。。 これは!! このブタ鼻みたいのは!! 納骨口をふさぐ穴だ。 こうなってました。 蓋だ... -
4.石のこと石材研磨の実地講習(その2)
昨日の続き、研磨と薬品洗浄の講習会。 一通り説明を受けてから、実際にやってみようということで、 研磨作業したことない、という人に 乾式の研磨してみて、ということで、 う、後ろから、鋭い眼光で見られると ちょっと緊張するな。。。 (私がするわけ... -
4.石のこと石に文字を刻むと「碑」となる
普通の河原にある石。 それ自体はただの石です。 それに文字を刻むことによって、 価値が生まれます。 それを「碑」といいます。 何かを記念として留めておきたい。 そう思った昔の人は 石に文字を刻んだらどうだろうか、 と考えたはずです。 石なら長い間... -
4.石のことお墓に使える石~グレー系の石
久々の秋晴れの朝になりました。 兵庫県豊岡市です。 秋晴れって、さわやかで 寒くもなく、暑くもなく、 澄み切っていて、 好きですね。 特に秋から冬にかけて、 こういう快晴の日が少ない 日本海側の豊岡市に住んでいると ときどきこういう気持ちいい天気... -
2.お墓を建てるお墓に使える石~暖色系
おはようございます。 雨ごとに秋が深まっていく気がします。 深まる秋、 いい言葉ですね。 何が深まっているのかよくわかりませんが、 日本的でいい言葉です。 今日はお墓に使える石シリーズです。 (そんなシリーズあったか。。。) まずは洋墓、デザイ...
