5.お墓の疑問– category –
お墓に関するふとした疑問、質問におこたえします。
-
5.お墓の疑問
Q326~土葬はまだできるの?
「信頼棺R」お墓の中に水が入らないお墓をお勧めしております。 和墓、デザイン墓、インターロックプレミアム墓石でも施工できます。 既存のお墓のリフォームにも対応。 お問い合わせは、こちらへ。。。 土葬、できます。 でも、簡単ではありません。 「墓... -
5.お墓の疑問
Q325~二つのお墓を一つの両家墓にするときの費用は?
「信頼棺®」お墓の中に水が入らないお墓をお勧めしております。 和墓、デザイン墓、インターロックプレミアム墓石でも施工できます。 既存のお墓のリフォームにも対応。 お問い合わせは、こちらへ。。。 大まかに分けて、 現... -
5.お墓の疑問
Q324~「リ墓ーン®」ってどんなのがあるの?
いろいろなパターンがありますが、よくある事例を。 ①家紋を残す お墓の頭にある家紋の部分。 これですね。 竿石(佛石)の頭の部分に出っ張っている家紋(出紋といいます)をカットして 残す 「リ墓ーン®」としては非常に多いパターンで安価でできます。 ... -
5.お墓の疑問
Q323~「リ墓ーン®」ってなに?
「お墓じまい」することになりました。 でも、 お墓がなくなったら、何か心の支えというか、大切なものをなくしてしまうみたいで その代わりの何かを残したい、 という施主様の気持ちにお答えしたい、ということで考え付いた 「お墓の一部分」を何らかの形... -
5.お墓の疑問
Q322~「お墓のみとり®」利用できる人って?
お墓って、基本的に 「後継者」がある人のためのもの、です。 次に誰がお墓の管理者になるのか、が決まっている人でないと お墓を持つことは難しいことが多いです。 例えば、 独身、子どもなし、兄弟もいない、近しい親族もいない という、いわゆる「おひ... -
5.お墓の疑問
Q321~「お墓のみとり®」って、どうやってするの?②
墓地管理者の了承、協力が得られれば、次は、 死後事務委任契約という契約を結びます。 この契約という言葉、日本人にはちょっと抵抗がありますよね。 「なんか、胡散臭い」とか 「だまそうとしてるんじゃないの?」とか、思いがち。 でも、ちょっと待って... -
5.お墓の疑問
Q320~「お墓のみとり®」って、どうやってするの?①
まず、必要なのは、墓地管理者の了解です。 どんなにやりたいと希望しても、墓地管理者の了承がないと、できません。 基本的に墓地って、継承者がいなくなると、お墓を撤去しなくてなりません。 なので、 自分が亡くなったら、お墓を継承できる人がいない... -
5.お墓の疑問
Q319~「お墓のみとり®」ってなに?
「お墓じまい」する人、しようとしている人、考えている人って お墓を大事にしたい、と考えている人です。 お墓を大切にしたいと考えている人である、にもかかわらず そのあなたは、その大切なお墓には入れません。 なぜなら、あなた自身が「お墓じまい」... -
5.お墓の疑問
Q318~お墓の耐用年数ってどのくらい?(石の種類)
耐用年数というのがどのレベルかというのが 人それぞれなので、一概には言えないのですが、 例えば、 ①光沢が施工時より落ちてきたとき ②光沢が明らかにくすんできたとき ③文字の輪郭がぼやけてきたとき ④文字が明らかに判別しにくくなったとき ⑤正面の文... -
5.お墓の疑問
Q317~塔婆はいつまでお墓においておくの?
塔婆とは、塔婆供養に使われる木の板に文字が書かれたものです。 こういうものですね。 年期、法事の際に供養としてお寺さんに作ってもらうものですが、 人が亡くなってから満中陰までにつくってもらうこともあります。 お寺、地域、宗派によって扱いはい...
